押し出しの強いフロントマスクは好き嫌いがわかれそう
2017年2月にフルモデルチェンジを行ったスズキの新型ワゴンR。
今回のワゴンRでは、3種類の内外装が用意されていますが、その中で一番価格が高いワゴンRスティングレーに試乗させてもらいました。
試乗車は、ワゴンRスティングレイの中間グレードに位置するNAのモデル。
ワゴンRスティングレイHYBRID Xというグレードです。
車両本体価格は2WDで148.8万円からとなっています。
これより下のグレードもあり、マイルドハイブリッドが付かない、ワゴンRスティングレイLというグレードもあります。
Lの車両本体価格は2WDで129.3万円から。
Lにはフォグランプも付かず、安全装備もオプション扱いとなります。
今回のワゴンRでは、3種類の内外装が用意されていますが、その中で一番価格が高いワゴンRスティングレーに試乗させてもらいました。
試乗車は、ワゴンRスティングレイの中間グレードに位置するNAのモデル。
ワゴンRスティングレイHYBRID Xというグレードです。
車両本体価格は2WDで148.8万円からとなっています。
これより下のグレードもあり、マイルドハイブリッドが付かない、ワゴンRスティングレイLというグレードもあります。
Lの車両本体価格は2WDで129.3万円から。
Lにはフォグランプも付かず、安全装備もオプション扱いとなります。
イカツイフロントマスクですねぇ^^;
完全に男性を意識したエクステリアですね。
このワゴンRスティングレイが他の2つのグレードと一番違うのは、このワゴンRスティングレイにのみターボエンジンが用意されています。
つまり、ターボモデルにしたいと思ったら、このエクステリアを好む好まざるによらずワゴンRスティングレイしか選択肢が無いのです。
ちょっと乱暴な棲み分けな気もしますが、NAモデルでも街乗りは十分走れます。
スティングレイの下には、ワゴンR FZというグレードも用意されていますが、こちらのほうがエクステリアは好みなだけに、FZでもターボモデルがあればいいのにと思ったのは私だけではないのでは?
完全に男性を意識したエクステリアですね。
このワゴンRスティングレイが他の2つのグレードと一番違うのは、このワゴンRスティングレイにのみターボエンジンが用意されています。
つまり、ターボモデルにしたいと思ったら、このエクステリアを好む好まざるによらずワゴンRスティングレイしか選択肢が無いのです。
ちょっと乱暴な棲み分けな気もしますが、NAモデルでも街乗りは十分走れます。
スティングレイの下には、ワゴンR FZというグレードも用意されていますが、こちらのほうがエクステリアは好みなだけに、FZでもターボモデルがあればいいのにと思ったのは私だけではないのでは?
ワゴンRのFZは、上下2段に分かれたヘッドライトが特徴的。
軽自動車のヴェルファイアか!と思わんばかりの押し出しで、現在一番人気だそうです。
今回は、ワゴンRスティングレイの試乗なので、FZとの比較はまた別の機会でお届けします。
ワゴンRスティングレイのフロントマスクの特徴としては、他のグレードにはないフォグランプが、ベースグレードのL以外には装備されています。
軽自動車のヴェルファイアか!と思わんばかりの押し出しで、現在一番人気だそうです。
今回は、ワゴンRスティングレイの試乗なので、FZとの比較はまた別の機会でお届けします。
ワゴンRスティングレイのフロントマスクの特徴としては、他のグレードにはないフォグランプが、ベースグレードのL以外には装備されています。
縦長のヘッドライトも印象的ですね。
ボンネットフードの位置が他の2グレードよりも高い位置になっており、より押し出しの強さを演出されています。
フロントグリルもメッキとピアノブラック調に塗装されていて質感的にも良いです。
ボンネットフードの位置が他の2グレードよりも高い位置になっており、より押し出しの強さを演出されています。
フロントグリルもメッキとピアノブラック調に塗装されていて質感的にも良いです。
斜めから見ると、ボンネットの盛り上がりが強調されているのがよくわかると思います。
ボンネット上部まで回り込んだヘッドライトがとても強そう。
ライバルも押し出しの強い軽自動車がありますが、現時点ではワゴンRスティングレイが一番強そうではないでしょうか(笑)
ボンネット上部まで回り込んだヘッドライトがとても強そう。
ライバルも押し出しの強い軽自動車がありますが、現時点ではワゴンRスティングレイが一番強そうではないでしょうか(笑)
サイドビューはまるでミニヴェルファイア?
サイドビューは基本的に、他のグレードと同じですが、ボンネットの高さがあるぶん、スティングレイのほうが堂々とした印象があります。
ホイールアーチを描くようなキャラクターラインも彫り込まれていて、単調になりがちなサイドビューを演出していますね
また、今回の新型ワゴンRのエクステリアデザインのポイントでもある、Bピラーがヴェルファイアのように斜めになっているデザインになっています。
また、今回の新型ワゴンRのエクステリアデザインのポイントでもある、Bピラーがヴェルファイアのように斜めになっているデザインになっています。
これにより後席の開放感は若干損なわれますが、見た目の躍動感が増し、車格が上がったかのような迫力あるサイドビューになっています。
今までの軽自動車にはないデザインで、とても新鮮に感じます。
新型ワゴンRはこの斜め後ろから見た感じが一番かっこいいのではないでしょうか。
今までの軽自動車にはないデザインで、とても新鮮に感じます。
新型ワゴンRはこの斜め後ろから見た感じが一番かっこいいのではないでしょうか。
リアビューは初代ワゴンRを連想するデザイン
初代ワゴンRを髣髴とさせるような、下の方に位置するリアコンビネーションランプも印象的。
うん、かっこいいと思います!
うん、かっこいいと思います!
さらにローアングルから狙うと、よりカッコよく写りますね!
ワゴンRスティングレイ専用のアルミホイールもキマっています。
オプションカラーのブレイブカーキパールというボディーカラーも渋いです。
ワゴンRスティングレイ専用のアルミホイールもキマっています。
オプションカラーのブレイブカーキパールというボディーカラーも渋いです。
軽自動車の枠いっぱいいっぱいまで使ったサイズなのは、どの軽自動車も一緒ですが、この新型ワゴンRはどういうわけか大きく見えるデザインの妙がありますね。
ダイハツのムーヴキャンバスなども、ルーフを低く抑えたワゴンスタイルで長く見せるデザインでしたが、この新型ワゴンRも迫力あるフロントマスクのデザインや、単純な箱にならないような工夫としてBピラーのデザインなどが凝っているので、実際の寸法よりも大きく見えているのかもしれません。
さすが、スズキの軽自動車の代名詞と言ってもいい、戦略モデルですね。
販売も好調みたいですが、納期待ちは発生していないみたいで、1ヶ月もあれば納車できるみたいです。
気になる方はお近くのスズキのお店へ行かれてみてはいかがでしょうか。
次回の記事では、新型ワゴンRスティングレイの内装レポートをお届けします!
お楽しみに!
ダイハツのムーヴキャンバスなども、ルーフを低く抑えたワゴンスタイルで長く見せるデザインでしたが、この新型ワゴンRも迫力あるフロントマスクのデザインや、単純な箱にならないような工夫としてBピラーのデザインなどが凝っているので、実際の寸法よりも大きく見えているのかもしれません。
さすが、スズキの軽自動車の代名詞と言ってもいい、戦略モデルですね。
販売も好調みたいですが、納期待ちは発生していないみたいで、1ヶ月もあれば納車できるみたいです。
気になる方はお近くのスズキのお店へ行かれてみてはいかがでしょうか。
次回の記事では、新型ワゴンRスティングレイの内装レポートをお届けします!
お楽しみに!
意外と知らない「新型ワゴンRを安く買う方法」知らなきゃ損する3つの裏ワザ!

軽自動車はできるだけ安く買いたいですよね?値引きを引き出すための3つの裏ワザを公開します!これを知ってると知らないとでは、数十万円の差になることもしばしば。知らなきゃ損ですよ!
via www.youtube.com
27 件