e-NV200ってどんな車?
e-NV200は日産が2014年から販売しているライトバン並びにミニバンタイプの電気自動車です。
ガソリン車であるNV200バネットをベースに電気自動車化し、一般的に商用車として利用されています。電力・動力関係は同社のリーフをベースとしているので、電気自動車としての走行性能はリーフと同等です。
国内他社に商用車の電気自動車は販売されていないので、電気自動車の商用車はe-NV200のみとなります。
ガソリン車であるNV200バネットをベースに電気自動車化し、一般的に商用車として利用されています。電力・動力関係は同社のリーフをベースとしているので、電気自動車としての走行性能はリーフと同等です。
国内他社に商用車の電気自動車は販売されていないので、電気自動車の商用車はe-NV200のみとなります。
e-NV200の外観
e-NV200はガソリン車のNV200バネットをベースにしているので、フォルムはNV200バネットとほぼ同じです。
今時のミニバンに比べるとフロントノーズが長いのが特徴的で、一目でバネットだとわかるフォルムです。
異なる点としては、電気自動車なのでフロントグリル部分に充電口が収納されています。
今時のミニバンに比べるとフロントノーズが長いのが特徴的で、一目でバネットだとわかるフォルムです。
異なる点としては、電気自動車なのでフロントグリル部分に充電口が収納されています。
e-NV200の内装
e-NV200には5人乗りのバンGXと7人乗りのワゴンGの2種類の内装のモデルが用意されており、写真はバンGXになります。
商用車だけあって荷室スペースはとても広いです。これだけ広ければ様々な工具などを積むことが出来るので、現場作業時に必要な道具はこれ1台で問題ないですね。
商用車だけあって荷室スペースはとても広いです。これだけ広ければ様々な工具などを積むことが出来るので、現場作業時に必要な道具はこれ1台で問題ないですね。
商用バンらしいスタイルを残しながらコックピット周りはしっかり電気自動車です。先進的なブルーを基調にしたデジタルメーターは電気自動車らしい要素の一つです。
日産リーフは電制シフトを使用したり、電動パーキングブレーキを使用していますが、この部分はe-NV200ではガソリン車と同様の仕様になっています。
日産リーフは電制シフトを使用したり、電動パーキングブレーキを使用していますが、この部分はe-NV200ではガソリン車と同様の仕様になっています。
e-NV200の走行性能
e-NV200は商用車でもあり、電気自動車でもあります。なので従来の商用車に比べて静粛性は抜群です。
加速性能もアクセルを踏んだ瞬間からリニアに滑らかに加速し、ガソリン車のNV200バネットに比べると驚く程振動がなく静かです。
また車体下部にリチウムイオンバッテリーが搭載されていることで、車体の重心が安定し、コーナリング時もスムーズに曲がれるのも大きなメリットです。
航続可能距離はJC08モードで一充電で最大300kmとなっているので、遠方の出張でも充電回数は可能な限り少なくて済みます。近場なら無充電でも可能ですね。
加速性能もアクセルを踏んだ瞬間からリニアに滑らかに加速し、ガソリン車のNV200バネットに比べると驚く程振動がなく静かです。
また車体下部にリチウムイオンバッテリーが搭載されていることで、車体の重心が安定し、コーナリング時もスムーズに曲がれるのも大きなメリットです。
航続可能距離はJC08モードで一充電で最大300kmとなっているので、遠方の出張でも充電回数は可能な限り少なくて済みます。近場なら無充電でも可能ですね。
e-NV200を電源として使用
e-NV200を電源として使うことも出来ます。バッテリー容量が40kWhと大容量なので、照明など負荷が少ないものであれば問題なく使えます。
夜の現場作業などでは照明があるだけでかなり重宝されると思います。これは電気自動車の商用車を選択したならではのメリットですね。また非常時のバックアップ電源としても使用出来ます。
夜の現場作業などでは照明があるだけでかなり重宝されると思います。これは電気自動車の商用車を選択したならではのメリットですね。また非常時のバックアップ電源としても使用出来ます。
e-NV200の価格
e-NV200の価格はバンのシリーズで
GXルートバン・GX(2人乗):3,954,960円~
GX(5人乗):4,054,320円~
ワゴンのシリーズで
G(5人乗):4,600,800円~
G(7人乗):4,762,800円~
になります。
価格はかなり高い印象がありますね。もう少し価格が安くなれば電気自動車の商用車がもっと普及するのではないかと思います。
GXルートバン・GX(2人乗):3,954,960円~
GX(5人乗):4,054,320円~
ワゴンのシリーズで
G(5人乗):4,600,800円~
G(7人乗):4,762,800円~
になります。
価格はかなり高い印象がありますね。もう少し価格が安くなれば電気自動車の商用車がもっと普及するのではないかと思います。
まとめ
今回は日産の電気自動車であり商用車でもあるe-NV200の魅力を紹介してきました。
商用車を電気自動車にすれば、現場での電源などに使用出来たりと様々なメリットがありますが、価格だけが少し高いのが残念ですね。しかし航続距離も増して、これだけの機能があれば、価格的には高くなってしまうのも納得は出来ます。
業務で電気自動車の商用車を考えている方は、お店に出向いて試乗してみてはいかがでしょうか?
商用車を電気自動車にすれば、現場での電源などに使用出来たりと様々なメリットがありますが、価格だけが少し高いのが残念ですね。しかし航続距離も増して、これだけの機能があれば、価格的には高くなってしまうのも納得は出来ます。
業務で電気自動車の商用車を考えている方は、お店に出向いて試乗してみてはいかがでしょうか?
23 件