ついにマイナーチェンジ版NXがアンヴェール!
via lexus.jp
2017年4月19日より上海モーターショーのプレスデーがスタート、そこでレクサスNXのマイナーチェンジモデルが公開されました!
今まではティザービジュアルのみの公開となっていましたが、改めて公開された新型レクサスNXはより精悍な顔つきになりましたね!
今まではティザービジュアルのみの公開となっていましたが、改めて公開された新型レクサスNXはより精悍な顔つきになりましたね!
via lexus.jp
レクサスNXが人気なワケは?
via lexus.jp
レクサスNXがデビューしたのは2014年の7月29日でした。
それから3年を迎える2017年9月14日に、初めて本格的なマイナーチェンジを行うとの情報が入ってきました。
レクサスNXは、レクサスの中でも人気のモデルとなっており、今までレクサスに乗ったことが無かった方の購入が目立った車でもありました。
新しいオーナーの囲い込みに成功したモデルとなっています。
人気の秘密はそのスタイリング。
アルミを削り出したようなシャープなエクステリアは、今までのどの車にも無かった個性となっており、好き嫌いはハッキリ別れるものの、好きな人には刺さるデザインとなりました。
デザインをフックにして興味を持った方が、電動パーキングブレーキや全車速追従のレーダークルーズコントロールなどレクサスNXの充実した装備内容にも納得して買われているのが多いようです。
それから3年を迎える2017年9月14日に、初めて本格的なマイナーチェンジを行うとの情報が入ってきました。
レクサスNXは、レクサスの中でも人気のモデルとなっており、今までレクサスに乗ったことが無かった方の購入が目立った車でもありました。
新しいオーナーの囲い込みに成功したモデルとなっています。
人気の秘密はそのスタイリング。
アルミを削り出したようなシャープなエクステリアは、今までのどの車にも無かった個性となっており、好き嫌いはハッキリ別れるものの、好きな人には刺さるデザインとなりました。
デザインをフックにして興味を持った方が、電動パーキングブレーキや全車速追従のレーダークルーズコントロールなどレクサスNXの充実した装備内容にも納得して買われているのが多いようです。
レクサスNXの人気にも陰りが?
しかし、その人気も陰りが見えてきました。
兄貴分である、レクサスRXが2015年にデビューして以来、RXに人気がシフトした傾向です。
また、NXを購入してからRXへ乗り換えるオーナーもかなりいるようです。
もともと先代RXに乗られていたオーナーが、一度NXを購入し、RXのデビューをきっかけに再度RXに乗り換えるというパターンが多いのだとか。
デビュー当初は納車10ヶ月待ちともなっていたレクサスNXですが、人気も落ち着いた3年目という通常のマイナーチェンジサイクルで、人気のテコ入れを図ります。
兄貴分である、レクサスRXが2015年にデビューして以来、RXに人気がシフトした傾向です。
また、NXを購入してからRXへ乗り換えるオーナーもかなりいるようです。
もともと先代RXに乗られていたオーナーが、一度NXを購入し、RXのデビューをきっかけに再度RXに乗り換えるというパターンが多いのだとか。
デビュー当初は納車10ヶ月待ちともなっていたレクサスNXですが、人気も落ち着いた3年目という通常のマイナーチェンジサイクルで、人気のテコ入れを図ります。
via fanblogs.jp
レクサスセーフティシステム+(LSS+)が標準装備に
3年目のマイナーチェンジでは、エクステリアの小変更と、NXにはまだ未導入だったレクサスセーフティシステム+(LSS+)が標準装備となります。
新型レクサスNXには
・プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知付)
・レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)
・アダプティブヘッドライトシステム
・レーダークルーズコントロール(全車速対応)
が改めて標準装備となります。
トピックとしては、マイナーチェンジ前までオートマチックハイビームだったものが、アダプティブハイビームシステムにランクアップすること。
これにより、対向車部分のみ遮光されるようになります。
レクサスNXでは、LSS+という名前は付いていなかったものの、それ相当の装備はオプションを含めて用意されていたので、大きな変更はそのくらいでしょうか。
ただし、全車標準化に伴い、価格が若干上昇するものと思われます。
新型レクサスNXには
・プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知付)
・レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)
・アダプティブヘッドライトシステム
・レーダークルーズコントロール(全車速対応)
が改めて標準装備となります。
トピックとしては、マイナーチェンジ前までオートマチックハイビームだったものが、アダプティブハイビームシステムにランクアップすること。
これにより、対向車部分のみ遮光されるようになります。
レクサスNXでは、LSS+という名前は付いていなかったものの、それ相当の装備はオプションを含めて用意されていたので、大きな変更はそのくらいでしょうか。
ただし、全車標準化に伴い、価格が若干上昇するものと思われます。
LEXUS > LX > SAFETY > Lexus Safety System +

参考:レクサスLXのLSS+
ナビ画面が10.3インチワイドディスプレイに!
※↑の画像はレクサスIS
2017年のマイナーチェンジを機に、内装の質感も向上されるものと思われます。
NXはインパネ周りやドアのウインドウスイッチ周りの質感が低いとオーナーからは不満があったので、2016年にマイナーチェンジを行ったレクサスIS同様の質感向上が図られると予想されます。
また、一番の不満点であったナビ画面が7インチという小さいサイズだった点が、改善される模様です。
こちらも、先にマイナーチェンジを行ったレクサスISが、7インチ→10.3インチワイドに変更になりましたので、NXでも同様に10.3インチワイド画面に変わると思われます。
これにより2画面分割表示ができるようになり、利便性も高まります。
2017年のマイナーチェンジを機に、内装の質感も向上されるものと思われます。
NXはインパネ周りやドアのウインドウスイッチ周りの質感が低いとオーナーからは不満があったので、2016年にマイナーチェンジを行ったレクサスIS同様の質感向上が図られると予想されます。
また、一番の不満点であったナビ画面が7インチという小さいサイズだった点が、改善される模様です。
こちらも、先にマイナーチェンジを行ったレクサスISが、7インチ→10.3インチワイドに変更になりましたので、NXでも同様に10.3インチワイド画面に変わると思われます。
これにより2画面分割表示ができるようになり、利便性も高まります。
via lexus.jp
上海モーターショーを機に公開された内装画像では、大きくなったナビ画面が確認できます。
レクサスNXのパワートレインには変更なし
一部ネットの噂では、2017年夏にマイナーチェンジを迎えるレクサスNXに
・3.5Lエンジンが追加される
・8速ATに変更になる
などの憶測が飛び交っていますが、当編集部が掴んだ情報によると、パワートレインには大きな変更は無さそうです。
リファインによる燃費向上や静粛性向上などは考えられますが、現状まだ人気モデルのためパワー追加やミッション載せ替えなど大幅な変更は無さそうです。
マイナーチェンジの内容は、主に内外装のお色直しに留まりそうです。
・3.5Lエンジンが追加される
・8速ATに変更になる
などの憶測が飛び交っていますが、当編集部が掴んだ情報によると、パワートレインには大きな変更は無さそうです。
リファインによる燃費向上や静粛性向上などは考えられますが、現状まだ人気モデルのためパワー追加やミッション載せ替えなど大幅な変更は無さそうです。
マイナーチェンジの内容は、主に内外装のお色直しに留まりそうです。
レクサスNXのパワートレインは、2.5Lアトキンソンサイクルエンジン+ハイブリッドのNX300hと、2.0LターボのNX200tのラインナップに変更は無さそう。
上海モーターショーで公開された画像も紹介!
via lexus.jp
こちらの青いNXはF SPORTというスポーティグレードでしょう。
フロントバンパーサイドにエアインテークのような黒いパーツが備わり、迫力が増しました。
フロントバンパーサイドにエアインテークのような黒いパーツが備わり、迫力が増しました。
via lexus.jp
アルミホイールも新意匠となり、カッコイイですね。
リアビューも変更があり、リアコンビネーションランプのデザイン変更、バンパー一体型マフラーになりました。
ターボモデルのNX200tは呼称が変更になり、NX300となります。
マフラーがつくのはこのNX300のほうでしょう。
リアビューも変更があり、リアコンビネーションランプのデザイン変更、バンパー一体型マフラーになりました。
ターボモデルのNX200tは呼称が変更になり、NX300となります。
マフラーがつくのはこのNX300のほうでしょう。
via lexus.jp
続いてはF SPORT以外のグレードです。
おそらくversion Lと思われます。
おそらくversion Lと思われます。
via lexus.jp
グリル部分のメッシュが細かくなりRXにも似た高級感を感じるデザインになりました。
ホイールはカラーを選んで付けることができるタイプのようです。
マイナーチェンジ前と比べると、デザインの密度感が上がったのがわかりますね↓
ホイールはカラーを選んで付けることができるタイプのようです。
マイナーチェンジ前と比べると、デザインの密度感が上がったのがわかりますね↓
via lexus.jp
version Lのリアもバンパー形状に変更があるようです。
こちらはNX300hのハイブリッドのようです。
こちらはNX300hのハイブリッドのようです。
レクサスNXマイナーチェンジ、先行予約開始は2017年7月?
2017年夏にマイナーチェンジを迎えるレクサスNXですが、先行予約の開始は2017年7月13日からになりそうです。
そして、正式なレクサスNXマイナーチェンジの発売日は2017年9月14日に予定されているそうです。
もともと人気が高かったレクサスNXがさらに質感向上してマイナーチェンジを行うとなると、再び人気に火がつく可能性もあります。
今後も情報が入り次第、追加加筆していきますのでお楽しみに!
そして、正式なレクサスNXマイナーチェンジの発売日は2017年9月14日に予定されているそうです。
もともと人気が高かったレクサスNXがさらに質感向上してマイナーチェンジを行うとなると、再び人気に火がつく可能性もあります。
今後も情報が入り次第、追加加筆していきますのでお楽しみに!
via www.youtube.com
LEXUS NX 360°Interior
via www.youtube.com
NX Driving Movie
via www.youtube.com
NX F SPORT Movie
via www.youtube.com
レクサス・NX200t × アウディ・Q5 2.0 TFSI quattro 試乗インプレッション NX200t編
via www.youtube.com
AUDI Q5 3.0TFSI Quattro vs LEXUS NX 200t
via www.youtube.com
続報!レクサスNXマイナーチェンジ画像公開!流れるウインカー採用!

2017年4月19日の上海モーターショーのプレスデーにおいて、2017年9月に予定されているレクサスNXのマイナーチェンジ版の画像が公開されました。それを細かく見てみましょう。
さらに続報!2017新型ハリアーマイナーチェンジ最新情報!レクサスNXと比較してどう?

2016年6月8日に正式発表となる、トヨタの人気SUV「ハリアー」ですが、プラットフォームが同じレクサスNXとよく比較されています。実際に、どちらを買おうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は新型ハリアーマイナーチェンジの情報と、レクサスNXと比較してどちらが優れているのかレポートします!
44 件