熟練のエンジニアが開発したピュアスポーツモデル
via www.honda.co.jp
via www.honda.co.jp
「S660モデューロX」 は、専用開発のサスペンションや空力特性を活かしたパーツなど、モデューロブランドが培ってきた「上質でしなやかな走り」を実現するチューニングを施したコンプリートモデルとなり、カジュアルに本格的なスポーツ走行を楽しめる「S660」を、熟練のエンジニアが開発し、より高品位なピュアスポーツへと昇華させています。
さらに、「モデューロX」らしい存在感のある専用エクステリアや質感を追求した専用インテリアを装備し、所有する喜びを向上させました。
さらに、「モデューロX」らしい存在感のある専用エクステリアや質感を追求した専用インテリアを装備し、所有する喜びを向上させました。
ボディカラーもモデューロX専用色
via www.honda.co.jp
また、「S660 モデューロX」の発売に加え、ベースモデルの「S660」に新色ボディーカラーのフレンチブルー・パールとブリティッシュグリーン・パール、ナイトホークブラック・パールを追加するとともに、S660専用の「ギャザズ・スカイサウンド・インターナビ」が装着可能な「ナビ装着用スペシャルパッケージ」を設定し、5月25日(金)に発売することとなります。
それでは「S660モデューロX」 がどんな仕様なのか見てみましょう。
それでは「S660モデューロX」 がどんな仕様なのか見てみましょう。
S660モデューロX の主な特長
via www.honda.co.jp
モデューロXならではのスポーティーな専用デザイン
via www.honda.co.jp
フロントには、「モデューロX」ならではの空力デザインに基づいた、グリル一体型専用デザインを採用。インテリアはレザーシートをはじめ、全体をボルドーレッドによりコーディネートし、ベースモデルにはない上質さを追求しています。
モデューロXならではのこだわりの走り
via www.honda.co.jp
via www.honda.co.jp
専用フロントバンパーは、正面から入る風を狙った位置に導くエアガイドフィンの採用など、操縦安定性を高めるため、空力性能を徹底的に追求。また、空力特性に合わせて理想のバランスを実現するため、リアアクティブスポイラーにガーニーフラップを新採用しています。さらに、幅広い走行シーンで高い接地性を発揮する専用サスペンション(5段階減衰力調整機構付)で、市街地など乗用域でのしなやかな乗り心地と、限界域でのコントロール性の両立を実現しています。
S660 Modulo Xの主要装備
エクステリア
via www.honda.co.jp
・グリル一体型専用フロントバンパー
・専用LEDフォグライト
・専用カラードドアミラー
・ボルドーレッド・ロールトップ
・専用アクティブスポイラー
・リアロアバンパー
・専用リアエンブレム
・15インチ アルミホイール(フロント)
・16インチ アルミホイール(リア)
・アルミホイール用ホイールナット
・専用サスペンション(5段階減衰力調整機構付)
・ディスクローター ドリルドタイプ
・スポーツブレーキパッド
・専用LEDフォグライト
・専用カラードドアミラー
・ボルドーレッド・ロールトップ
・専用アクティブスポイラー
・リアロアバンパー
・専用リアエンブレム
・15インチ アルミホイール(フロント)
・16インチ アルミホイール(リア)
・アルミホイール用ホイールナット
・専用サスペンション(5段階減衰力調整機構付)
・ディスクローター ドリルドタイプ
・スポーツブレーキパッド
インテリア
via www.honda.co.jp
・専用スポーツレザーシート
・専用本革巻ステアリングホイール
・専用Modulo Xロゴ入りメーター
・専用Modulo Xロゴ入りアルミ製コンソールプレート
・シフトノブ(チタン製)×シフトブーツ(6MT)
・専用セレクトノブ(CVT)
・専用サイドブレーキカバー
・専用インパネソフトパッド
・専用フロアカーペットマット
・専用本革巻ステアリングホイール
・専用Modulo Xロゴ入りメーター
・専用Modulo Xロゴ入りアルミ製コンソールプレート
・シフトノブ(チタン製)×シフトブーツ(6MT)
・専用セレクトノブ(CVT)
・専用サイドブレーキカバー
・専用インパネソフトパッド
・専用フロアカーペットマット
まとめ
via www.honda.co.jp
最近、メーカー系といわれる、スポーツカスタムモデルが大流行りとなっています。トヨタのG’s、日産のNISMO,そしてホンダのモデューロです。すでにステップワゴンやフリードなどのミニバンにも設定される「モデューロX」ですが、やはりスポーツモデルですから、「S660」が最適なのはいうまでもありません。2,850,120円という車両価格は、ベースモデル「α」の2,185,920円と比べるとかなり高額になりますが、それだけの価値を見出せるファンには、手ごろな価格と言えるでしょう。
26 件