日本では2015年に台数限定で販売がスタートしたシトロエンC4カクタス
「Cactus(カクタス)」とはサボテンという意味を持っています。
このC4 カクタスは2015年東京モーターショーでお披露目された時、その形状や仕様などで非常に注目が集ったモデルでもあります。
またAIRBUMP(エアバンプ)という空気内包型のいわゆる発砲ウレタンが、4km/h以内の衝撃なら吸収してくれてボディを保護してくれる機能が備わっています。又歩行者にも優しい設計となっています。サボテンとはこういう機能からも付けられた名称と感じます。
このC4 カクタスは2015年東京モーターショーでお披露目された時、その形状や仕様などで非常に注目が集ったモデルでもあります。
またAIRBUMP(エアバンプ)という空気内包型のいわゆる発砲ウレタンが、4km/h以内の衝撃なら吸収してくれてボディを保護してくれる機能が備わっています。又歩行者にも優しい設計となっています。サボテンとはこういう機能からも付けられた名称と感じます。
新型C4カクタスはどんな車になっているのでしょうか?
新型C4カクタスのエクステリアデザインは?
Citroen C4 Cactusが発売されて2018年でちょうど4年が経過する事と成ります。同社としてもマイナーチェンジをして更なる販売拡充を目指していくということでしょう!特に小型タイプのSUVの位置づけになりますので、販売数量自体を多くしていく必要もあると感じます。
外観デザインの印象は、以前のモデルに比べてスッキリした印象を持ちます。今までかなり印象強かった凹凸形状のデザインからすると非常にシュッとスッキリしたデザインに仕上がっていると筆者は感じます。意外と万人受けするようなデザインに変更されてきているのかなとも思いました。
フロント部分では、大きく変更したというよりは、シトロエンマーク部分のボンネットやグリルの変更を行いフェイスリフトした感じの印象に見えます。このことによりよりSUVの車高の高い雰囲気を演出しているように思います。
外観デザインの印象は、以前のモデルに比べてスッキリした印象を持ちます。今までかなり印象強かった凹凸形状のデザインからすると非常にシュッとスッキリしたデザインに仕上がっていると筆者は感じます。意外と万人受けするようなデザインに変更されてきているのかなとも思いました。
フロント部分では、大きく変更したというよりは、シトロエンマーク部分のボンネットやグリルの変更を行いフェイスリフトした感じの印象に見えます。このことによりよりSUVの車高の高い雰囲気を演出しているように思います。
やはりサイドのデザイン変更が今回大きな特徴となっていると筆者は思います。先ほど板チョコレートみたいなデザインといっていた部分はなくなり、若干のイメージは残してはいますがスッキリとした印象となっていると思います。
リアビューは、テールライトの意匠変更を行うとともに斬新な組み合わせのカラーリングから1色の配色構成となり、こちらもフロント・サイドに併せてスッキリした印象を与えてくれていると感じます。
シュッとしたデザインでは有りますが、9カラー(ポラールホワイト、オブシディアンブラック、プラチナグレイ、クムルスグレイ、フレッシュ、スポーツレッド、タブナイドグレー、エメラルドブルー、パールホワイト、ディープパープル)のエクステリアカラーに4つのインテリアカラーパッケージを組み合わせることで31のカスタマイズが可能となっており、ユーザー自身が車を作り上げていく喜びを損なわないようにしております。
シュッとしたデザインでは有りますが、9カラー(ポラールホワイト、オブシディアンブラック、プラチナグレイ、クムルスグレイ、フレッシュ、スポーツレッド、タブナイドグレー、エメラルドブルー、パールホワイト、ディープパープル)のエクステリアカラーに4つのインテリアカラーパッケージを組み合わせることで31のカスタマイズが可能となっており、ユーザー自身が車を作り上げていく喜びを損なわないようにしております。
新型C4カクタスのインテリアデザインは?
インパネデザインはマイナーチェンジ前から踏襲されている模様です。
スッキリとした全体デザインでは有りますが、必要最低限以上の機能が備わっているようです。
水平貴重なデザインは、旅行かばんをイメージしてデザインされたもの。
斬新なデザインとなっています。
スッキリとした全体デザインでは有りますが、必要最低限以上の機能が備わっているようです。
水平貴重なデザインは、旅行かばんをイメージしてデザインされたもの。
斬新なデザインとなっています。
全長4,170mm×全幅1,710mmと決して大きくないボディサイズですが、大柄な人でも極端に窮屈でないような内装の広さが得られていると筆者は感じます。それは、従前から比較的大柄なヨーロッパの人たちを快適に過ごしてもらうためのシート位置、コンソールの形状等で補われていると筆者は感じます。
シートのカラーバリエーション等が4色(Glossy Black、Silver Chrome、Anodised White、Anodised Deep Red)と選べる構成になっている点は非常に良い点だと感じます。この組み合わせの自由度は、ユーザーの嗜好に直接響く部分でも有りますので大事な部分であるとも思います。
安全装備も充実しています!
シトロエンでは、今回12の運転支援システムを導入しています。
アクティブセーフティブレーキ
スピードリミット認識システムと推奨
車線逸脱警報システム
ブラインドスポットモニタリングシステム
パークアシスト
反転カメラ
ヒルスタートアシスト
静的コーナリングライト
キーレスアクセスとスタート
グリップコントロール
コーヒーブレークアラート
ドライバー注意警告
総勢12個のアシスト機能が標準装備となっています。
アクティブセーフティブレーキ
スピードリミット認識システムと推奨
車線逸脱警報システム
ブラインドスポットモニタリングシステム
パークアシスト
反転カメラ
ヒルスタートアシスト
静的コーナリングライト
キーレスアクセスとスタート
グリップコントロール
コーヒーブレークアラート
ドライバー注意警告
総勢12個のアシスト機能が標準装備となっています。
まとめ(パワートレーンや予想価格は?)
ガソリンエンジンのラインアップは、ターボ130psの6速マニュアルとターボ110psの5速マニュアルと6速オートマのラインアップ。ディーゼルエンジンでは、120psの6速オートマの組み合わせと成っているようです。
2015年モデルでは、238万円からのスタートとなっていますが、アップデートした関係で260万円前後となる可能性が高いと筆者は感じます。ディーゼルに関しては280万円前後となるのではないかと予想しています。2018年にお目見え予定のCitroen C4 Cactusの日本発売を心待ちにしたいと思います。
2015年モデルでは、238万円からのスタートとなっていますが、アップデートした関係で260万円前後となる可能性が高いと筆者は感じます。ディーゼルに関しては280万円前後となるのではないかと予想しています。2018年にお目見え予定のCitroen C4 Cactusの日本発売を心待ちにしたいと思います。
26 件