SSRの開発への取り組み
SSRから期間限定カラーGTX01が登場(動画)
17インチ・18インチで、期間限定でGTX01からブルーガンメタカラーを発売!そして2018年5月頃には、更に15インチ・16インチも発売される予定です! 17インチで37,000円/本(税抜き)~となっています。
参考URL(このページのスペック表を参照ください)
https://www.rd-tanabe.com/ssr/1072-2/
参考URL(このページのスペック表を参照ください)
https://www.rd-tanabe.com/ssr/1072-2/
via www.youtube.com
①JWL基準に甘んじない、独自のクオリティコントロール
SSRがMK-1を世に送り出し、アルミホイールの需要が一気に高まった1970年代。その品質の向上と安全性の確保を目的に1973年に国土交通省によって定められたのが、JWL基準(日本軽合金ホイール技術基準)です。
さらに、SSRのホイールに刻印されるJWLマークには他のホイールにはない価値があり、その価値がJWL基準を上回る自社基準でホイールの安全性や品質が一段と高められている証でもある、ということ。
私たちにとって軽さと強さの追求はホイール開発の不変のテーマ、そしてJWL基準に甘んじない独自の品質検定は、ある意味不可欠な開発工程のひとつともいえるのです。たとえデザイン性を重視するスタイルアップ向けのモデルであってもSSRのホイールは軽くて強い。私たちがこの開発スタンスを変えることは決してありません。
②レース用も市販品と同じスペック。だからこそ価値がある
トップカテゴリーのレースで多用されるホイールは、それ専用となるマグネシウム鍛造ホイールが大半を締める中、SSRはあくまでも市販品と同じ素材と製法で仕上げたハイスペックホイールを供給しています。
その理由は、もちろんダイレクトなテストデータを得るため、技術を市販品へと確実にフィードバックするため。ブランドのネームバリューを高めるためのレース参戦ではなく、SSRの供給はあくまでもアルミホイールの性能や品質の向上を目的とします。
SSRでは、クオリティーの追及の場としてレース参戦があり、あくまでも一般市販品とレース参戦ホイールは、お同じスペックである点。ユーザーは、そういったホイールをご自身のクルマに装着できるというメリットがありますね。
JWLやVIAをクリアし、且つ独自基準で、耐衝撃強度や耐疲労強度等、あらゆる角度から国の基準を上回るホイール製作をしているとのことです。
JWLやVIAをクリアし、且つ独自基準で、耐衝撃強度や耐疲労強度等、あらゆる角度から国の基準を上回るホイール製作をしているとのことです。
SSR ライナータイプ6
2ピース構造、オプションのカラーディスクも可能、そしてオフセットカスタムも出来ます。
18インチ・19インチ・20インチの設定
ホイールデザインは、SSRの名作、Type-Cから由来しています。6本スポークは、軽量や強度等を1番良い状態でバランスよく出来る形状。
スペック表
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/03/type6spec_001.pdf
18インチ・19インチ・20インチの設定
ホイールデザインは、SSRの名作、Type-Cから由来しています。6本スポークは、軽量や強度等を1番良い状態でバランスよく出来る形状。
スペック表
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/03/type6spec_001.pdf
SSR ライナータイプ12
2ピース構造、オプションのカラーディスクも可能、そしてオフセットカスタムも出来ます。
19インチ・20インチの設定
ホイール、V字の6本スポーク形状で、12本構成となっています。1本のスポークを限りなくシェイプアップし、軽量化を計っているモデル。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/03/type12_spec.pdf
19インチ・20インチの設定
ホイール、V字の6本スポーク形状で、12本構成となっています。1本のスポークを限りなくシェイプアップし、軽量化を計っているモデル。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/03/type12_spec.pdf
SSR アーべラTW10
2ピース構造、オプションのカラーディスクも可能、そしてオフセットカスタムも出来ます。
19インチ・20インチの設定
ダブルフェイスデザインが、最大のポイント。メインスポークを横切って、突き刺さるサブスポークが交差し、緩やかなスポークを一気に個性的なデザインへ昇華していますね!
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/tw10_spec_%EF%BC%95.pdf
19インチ・20インチの設定
ダブルフェイスデザインが、最大のポイント。メインスポークを横切って、突き刺さるサブスポークが交差し、緩やかなスポークを一気に個性的なデザインへ昇華していますね!
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/tw10_spec_%EF%BC%95.pdf
SSR アーべラDM10
2ピース構造、オプションのカラーディスクも可能、そしてオフセットカスタムも出来ます。
19インチ・20インチの設定
ツインスポークが、シンメトリカル構造(左右対称)となっていて、上品なデザインのホイール。ポリッシュが、上質感も加えています。エレガントスポーティという印象!
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/dm10_spec_%EF%BC%95.pdf
19インチ・20インチの設定
ツインスポークが、シンメトリカル構造(左右対称)となっていて、上品なデザインのホイール。ポリッシュが、上質感も加えています。エレガントスポーティという印象!
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/dm10_spec_%EF%BC%95.pdf
SSR ディバイドX01H
1ピース構造でフローフォーミング-テクノロジーを採用。
16インチ・17インチの設定。
ハイエースやキャラバン等にあわせた6穴タイプのホイール。ドレスアップ性に優れていて、更に強度をきちんと確保できるように製造。その製造方法が、フローフォーミング-テクノロジー。
※強度確保のために必要なリム厚を、ディスクを含めた全体構造から作り出すこと。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/X01H_spec.pdf
16インチ・17インチの設定。
ハイエースやキャラバン等にあわせた6穴タイプのホイール。ドレスアップ性に優れていて、更に強度をきちんと確保できるように製造。その製造方法が、フローフォーミング-テクノロジー。
※強度確保のために必要なリム厚を、ディスクを含めた全体構造から作り出すこと。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/X01H_spec.pdf
SSR GTX03
1ピース構造でフローフォーミングテクノロジーを採用。
15インチから19インチまで対応(インポートカー用の設定もあり)。
ポイントは、全身ピュアスポーツになるようなデザイン。剛性と軽量化を高次元でバランスさせる、新スポーク断面を採用しています。まさにレースの世界で培われた技術を惜しみなくフィードバックさせたモデル。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/GTX03_spec_003.pdf
15インチから19インチまで対応(インポートカー用の設定もあり)。
ポイントは、全身ピュアスポーツになるようなデザイン。剛性と軽量化を高次元でバランスさせる、新スポーク断面を採用しています。まさにレースの世界で培われた技術を惜しみなくフィードバックさせたモデル。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/GTX03_spec_003.pdf
SSR ミネルバSSRⅢ
3ピース構造、オプションディスクカラーあり。
19インチ・20インチ・21インチの設定。
VIPスタイルの伝説的デザインを復活させ、空間をも支配するホイールを現代風に開発しているとの事。2000年に発売されたMINERVAのスポークを復刻して、近年の自動車に会うようにディスク部を新設計。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/MINERVA_spec_3.pdf
19インチ・20インチ・21インチの設定。
VIPスタイルの伝説的デザインを復活させ、空間をも支配するホイールを現代風に開発しているとの事。2000年に発売されたMINERVAのスポークを復刻して、近年の自動車に会うようにディスク部を新設計。
参考URL
https://www.rd-tanabe.com/ssr/wp/wp-content/uploads/2018/02/MINERVA_spec_3.pdf
まとめ
恥ずかしながら筆者は、SSRではレース品と市販品のスペックが同じ仕様であることを、記事を書いていて知りました。
SSRのホイールにとても興味がわいてきました!
いろいろなホイールがSSRで販売していますので、皆さんも一度お店などでSSRのホイールを生で見てみて下さいね!
SSRのホイールにとても興味がわいてきました!
いろいろなホイールがSSRで販売していますので、皆さんも一度お店などでSSRのホイールを生で見てみて下さいね!
36 件