Audi Q2ってどんなクルマ?
2016年のジュネーブモーターショーにて発表されたアウディの中でも非常に新しいモデル。Qシリーズの中では、1番ミニマムなSUVとして販売されています。
エンジンは、日本国内では1000㏄と1400㏄ガソリンがラインアップされ、FFの設定のみとなっています。このアウディQ2に販売開始1周年を記念して#anniversary limitedが限定400台で3月より販売開始されました。
通常仕様と限定仕様とでどのような違いがあるのかを検証していきます!
エンジンは、日本国内では1000㏄と1400㏄ガソリンがラインアップされ、FFの設定のみとなっています。このアウディQ2に販売開始1周年を記念して#anniversary limitedが限定400台で3月より販売開始されました。
通常仕様と限定仕様とでどのような違いがあるのかを検証していきます!
Audi Q2 #anniversary limitedの仕様
Audi Q2 1.0 TFSI sportが、ベース車両となっているようですね!
Audi Q2開発コンセプトは?
街中で走行・マッチするようなデザイン、そして走行性能の高さがコンセプトの同車。
非常にコンパクトな設計ながら容積を充分に確保し、ユーザーの普段の荷物や買い物にも不自由しないような配慮もされています。
エクステリアデザインは、アウディとひと目でわかる様にしながらも、新採用のポリゴンデザインコンセプトによって直線と曲線が織り成すデザインは、他のアウディとは一線を画すように設計されているとの事。
Audi Q2開発コンセプトは?
街中で走行・マッチするようなデザイン、そして走行性能の高さがコンセプトの同車。
非常にコンパクトな設計ながら容積を充分に確保し、ユーザーの普段の荷物や買い物にも不自由しないような配慮もされています。
エクステリアデザインは、アウディとひと目でわかる様にしながらも、新採用のポリゴンデザインコンセプトによって直線と曲線が織り成すデザインは、他のアウディとは一線を画すように設計されているとの事。
via www.audi.co.jp
Audi Q2 #anniversary limitedはどんな特別が???
今回のアニバーサリーモデルでは、全4色をラインアップ。Cピラーのメタリック及びグレーは、エクステリアカラーによって違いがある模様です。
カラーは、タンゴレッドメタリック・ミトスブラックメタリック・ナノグレーメタリック・グレイシアホワイトメタリック。
カラーは、タンゴレッドメタリック・ミトスブラックメタリック・ナノグレーメタリック・グレイシアホワイトメタリック。
via www.audi.co.jp
使い勝手を向上させたオートマチックテールゲートを標準装備。これにより両手がふさがっている状態でも、スイッチひとつでリアハッチがオープンできます。
via www.audi.co.jp
アニバーサリーモデル限定の17インチアルミホイールを特別装備。7スポークローターデザインとなっていますね!
via www.audi.co.jp
今回の限定モデルを1番主張しているのが、インテリアデザイン。デコラティブパネル(ダッシュセンター部の一本のパネル)レッドや専用レッドクロスシートが光るブラック&レッドのスタイリッシュなインテリア(フロントシート)。
今回の大きな目玉でもあるインテリアの特別装備。これは、限定車だからこそ出来る装備ですね!
今回の大きな目玉でもあるインテリアの特別装備。これは、限定車だからこそ出来る装備ですね!
via www.audi.co.jp
Audiが誇るバーチャルコックピットも標準装備。
革新的な12.3インチの高解像度フルデジタルインストルメントパネルが、ドライバーのニーズに合わせてフレキシブルな画像を提供してくれます。MMIナビゲーションとの併用で、高解像度の画面に3D地形図のナビゲーションマップをメーターパネル内で表示。
この機能が装備されているのは非常にお得感が満載であります。
革新的な12.3インチの高解像度フルデジタルインストルメントパネルが、ドライバーのニーズに合わせてフレキシブルな画像を提供してくれます。MMIナビゲーションとの併用で、高解像度の画面に3D地形図のナビゲーションマップをメーターパネル内で表示。
この機能が装備されているのは非常にお得感が満載であります。
via www.audi.co.jp
バーチャルコックピットユニットと連動していることで効果を相互に発揮するMMIナビゲーションシステム。こちらも標準装備されています。
via www.audi.co.jp
Audi Q2 #anniversary limitedのパワートレーンや安全装備
パワートレーンは、
1000㏄直列3気筒DOHCインタークーラー付ターボに7速Sトロニック。
全長×全幅×全高(㎜)=4,200×1,795×1,530(㎜)
安全装備は、
①アダプティブクルーズコントロール
②アウディプレセンスフロント
③アウディパーキングシステム/リヤビューカメラ
④アウディサイドアシスト
⑤アウディアクティブレーンアシスト
等が標準装備。これに先進機能のバーチャルコックピットがプラスされています。
参考URL
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/q2/q2.html#
1000㏄直列3気筒DOHCインタークーラー付ターボに7速Sトロニック。
全長×全幅×全高(㎜)=4,200×1,795×1,530(㎜)
安全装備は、
①アダプティブクルーズコントロール
②アウディプレセンスフロント
③アウディパーキングシステム/リヤビューカメラ
④アウディサイドアシスト
⑤アウディアクティブレーンアシスト
等が標準装備。これに先進機能のバーチャルコックピットがプラスされています。
参考URL
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/q2/q2.html#
まとめ
3月より販売のAudi Q2 #anniversary limited。価格設定は、2種類。
4,290,000円(ボディカラー: タンゴレッドメタリック / ミトスブラックメタリック / ナノグレーメタリックの場合)。4,320,000円(ボディカラー:グレイシアホワイトメタリックの場合)。
標準の1.0 TFSI sportが、3,640,000円です。
筆者は、オプション設定価格を調べてみました。バーチャルコックピット50,000円にMMIナビ350.000円、オートテールゲート70,000円、アシスタンスパッケージ130,000円をオプションにした場合、5,410,000円となりました。
ということは、専用シートや専用アルミホイールを考慮するとお安い価格帯であるともいえますね!やはり特別装備が付いていて、お買い求めやすくなっているという点が、ポイントではないでしょうか?
アウディQ2をご購入検討されている方には、朗報といえるでしょう!!!
4,290,000円(ボディカラー: タンゴレッドメタリック / ミトスブラックメタリック / ナノグレーメタリックの場合)。4,320,000円(ボディカラー:グレイシアホワイトメタリックの場合)。
標準の1.0 TFSI sportが、3,640,000円です。
筆者は、オプション設定価格を調べてみました。バーチャルコックピット50,000円にMMIナビ350.000円、オートテールゲート70,000円、アシスタンスパッケージ130,000円をオプションにした場合、5,410,000円となりました。
ということは、専用シートや専用アルミホイールを考慮するとお安い価格帯であるともいえますね!やはり特別装備が付いていて、お買い求めやすくなっているという点が、ポイントではないでしょうか?
アウディQ2をご購入検討されている方には、朗報といえるでしょう!!!
22 件