統一マークで認知向上を狙う
誰しも、高速道路を好きで逆走しているわけではないと思いますが、高速道路における逆走は、自分だけでなく第三者を巻き込み、命にかかわる危険な行為であることを改めて認識する必要があります。
かくいう私も、高速道路ではありませんが、右折時などに間違って対向車線に侵入しそうになったこともあります。
慣れない道での運転、特に車が少ない時間には逆走のリスクもつきまといます。
NEXCOでは、逆走を発生させないために、「自分は逆走とは無関係」と考えている運転者にも「自分ごと」として認識してもらい、逆走がなぜ起こるのか、どうすれば回避できるのか等について理解促進を行うとのこと。
具体的には「無くそう・逆走」をデザイン化した統一のロゴマークと、「逆走しない、させない、事故にしない」のキャッチフレーズを用いて、逆走の危険性や回避行動、注意すべきポイントを、マスメディアやサービスエリア・パーキングエリアを通じて社会全般に広く呼びかけていくそうです。
かくいう私も、高速道路ではありませんが、右折時などに間違って対向車線に侵入しそうになったこともあります。
慣れない道での運転、特に車が少ない時間には逆走のリスクもつきまといます。
NEXCOでは、逆走を発生させないために、「自分は逆走とは無関係」と考えている運転者にも「自分ごと」として認識してもらい、逆走がなぜ起こるのか、どうすれば回避できるのか等について理解促進を行うとのこと。
具体的には「無くそう・逆走」をデザイン化した統一のロゴマークと、「逆走しない、させない、事故にしない」のキャッチフレーズを用いて、逆走の危険性や回避行動、注意すべきポイントを、マスメディアやサービスエリア・パーキングエリアを通じて社会全般に広く呼びかけていくそうです。
NEXCO三社統一ロゴマーク
逆走をゼロにする(=無くす)活動の目標を、誰もが覚えやすいようにストレートに表現しているとのこと。
故意であっても、過失であっても、逆走は重大事故に繋がる可能性が高い危険行為であることを伝えるキャッチコピーです。
そして、「ドライバー自身が逆走しないこと」「家族や友人・知人に逆走させないこと」さらに「高速道路上で事故に巻き込まれないこと」を3本柱として表現しているそうです。
そして、「ドライバー自身が逆走しないこと」「家族や友人・知人に逆走させないこと」さらに「高速道路上で事故に巻き込まれないこと」を3本柱として表現しているそうです。
目的ICを通り過ぎてもバックや逆走は絶対にしない!
故意でないにしても、うっかり逆走してしまったりするものです。
NEXCOでは、どういうときに逆走が起こりやすいかを図説でまとめていますので、そちらもよく見ておいて自分が逆走しないように注意しましょう。
NEXCOでは、どういうときに逆走が起こりやすいかを図説でまとめていますので、そちらもよく見ておいて自分が逆走しないように注意しましょう。
もし、目的のICを過ぎてしまっても、料金がかからずに元のICまで戻る手段がありますので、そちらもご参照ください。
参考:高速道路で目的のICを行き過ぎてしまったらどうする?料金がかからない対処法をJAFが公開

高速道路を走っていて、目的のICをうっかり通り過ぎてしまうことってありますよね?そんなときどうすればいいか、行き過ぎても料金がかからない対処法などをJAFが公開しています!
もし逆走してしまったら?逆走車を発見したら?
自分が逆走してしまったら
もし自分が逆走してしまったら、周囲を確認したうえでハザードランプを点灯して停止し、安全な場所から速やかに110番や非常電話、道路緊急ダイヤル(#9910)などで通報しましょう!
逆走車を発見したら
逆走車を見かけたら、同乗者がいる場合には同乗者から110番通報しましょう。
同乗者の方からの道路緊急ダイヤル(#9910)
一人で運転している場合には、
・最寄りのサービスエリア・パーキングエリアの非常電話
・料金所の係員への申し出
で通報しましょう。
通報すると、すぐに逆走車があることを情報板やハイウェイラジオで告知されるので、他のドライバーの安全に繋がります。
自分が逆走しないように、上記の注意するべき場所をしっかり把握し、安全運転を心がけましょう。
また、逆走車を発見したら、速やかに通報し、周りのドライバーの安全に貢献しましょう!
道路緊急ダイヤル#9910は覚えておいたほうが良いかもしれませんね。
同乗者の方からの道路緊急ダイヤル(#9910)
一人で運転している場合には、
・最寄りのサービスエリア・パーキングエリアの非常電話
・料金所の係員への申し出
で通報しましょう。
通報すると、すぐに逆走車があることを情報板やハイウェイラジオで告知されるので、他のドライバーの安全に繋がります。
自分が逆走しないように、上記の注意するべき場所をしっかり把握し、安全運転を心がけましょう。
また、逆走車を発見したら、速やかに通報し、周りのドライバーの安全に貢献しましょう!
道路緊急ダイヤル#9910は覚えておいたほうが良いかもしれませんね。
21 件