スズキ 東京モーターショー2019の出展概要等
スズキ株式会社は、2019年10月24日から11月4日まで開催となる、東京ビッグサイト及びお台場周辺エリアで開催(一般公開は10月25日から)される第46回東京モーターショー2019(主催 一般社団法人 日本自動車工業会)に出展することを発表しました。
スズキは、四輪車や二輪車、電動車いす、船外機で、ユーザーに喜ばれる製品づくりに取り組んでいるメーカーです。今回の東京モーターショーでは、「WAKU WAKU SWITCH for EVERYONE つくろう、あなたのワクワクで、みんなのワクワクを。」を出展テーマとし、スズキが提案する小さなクルマだからこそできるモデルをユーザーに提供する目的で展示します。
2020年には、創立100周年を迎えるスズキが、さらに次の100年に向けて「大きな未来」を切り拓くスタートに立てるように、製品開発や技術開発の取り組みを同モーターショーで表現したいということでしょう。
スズキは、四輪車や二輪車、電動車いす、船外機で、ユーザーに喜ばれる製品づくりに取り組んでいるメーカーです。今回の東京モーターショーでは、「WAKU WAKU SWITCH for EVERYONE つくろう、あなたのワクワクで、みんなのワクワクを。」を出展テーマとし、スズキが提案する小さなクルマだからこそできるモデルをユーザーに提供する目的で展示します。
2020年には、創立100周年を迎えるスズキが、さらに次の100年に向けて「大きな未来」を切り拓くスタートに立てるように、製品開発や技術開発の取り組みを同モーターショーで表現したいということでしょう。
TOKYO MOTOR SHOW 2019 TOP PAGE MOVIE 1
via www.youtube.com
WAKUスポ(ワクスポ)
「WAKUスポ(ワクスポ)」は、参考出品モデルとして、いつでも、誰でも、どこへでも、楽しさやワクワクをシェアリングできるパーソナルコンパクトPHEVです。世代を超えて、日常使い&趣味使いでも、この一台で楽しさ、ワクワクを家族内でシェアリングできるパーソナルコンパクトPHEVに仕上げています。
Aセグメントのコンパクトボディーに、車体ディテール、フロントマスク、インテリアなどに表示コンテンツを切り替えるワクワクスイッチを搭載しています。一人ひとりの楽しさ、ワクワクに応えてクルマが変化し、みんなで共有できる未来の「小さなクルマ」として開発されています。
Aセグメントのコンパクトボディーに、車体ディテール、フロントマスク、インテリアなどに表示コンテンツを切り替えるワクワクスイッチを搭載しています。一人ひとりの楽しさ、ワクワクに応えてクルマが変化し、みんなで共有できる未来の「小さなクルマ」として開発されています。
via www.suzuki.co.jp
「HANARE(ハナレ)」
「HANARE(ハナレ)」は、誰もが自由に移動時間と、ほどよい空間を有効活用できるモバイルルーム自動運転車参考出品モデルです。AI、ロボットによる超効率化社会の中でも、「人のつながり」や「人のこだわり」など、人間らしい欲求を大事にして、クルマを所有する新たな喜びを提案する自動運転モデルに仕上げています。
家の「離れ」のような、ほどよい大きさの室内空間が移動することで、運転以外の楽しさ、ワクワクが盛り込まれています。ライフスタイルが更に多様化する未来でも、様々な使い方や利用シーンに対応でき、一人ひとりのワクワクにスイッチオンできるモデルですね。
家の「離れ」のような、ほどよい大きさの室内空間が移動することで、運転以外の楽しさ、ワクワクが盛り込まれています。ライフスタイルが更に多様化する未来でも、様々な使い方や利用シーンに対応でき、一人ひとりのワクワクにスイッチオンできるモデルですね。
via www.suzuki.co.jp
「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」 その①
「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」 その①は、参考出品モデルとして、もっと遊べる、もっとワクワクできる軽クロスオーバーワゴンとなるように企画されています。機能を追求したスタイルと、新境地を開拓してきた個性的なキャラクターをミックスさせたことで、もっと遊べる「ハスラー」のコンセプトモデルです。
既に市販化されているモデルを「このクルマがあればもっと遊べる」・「このクルマと一緒なら毎日がもっと楽しくなる」をコンセプトに、日常から遊びのシーンまで毎日がもっとワクワクするクルマとして設計されています。
既に市販化されているモデルを「このクルマがあればもっと遊べる」・「このクルマと一緒なら毎日がもっと楽しくなる」をコンセプトに、日常から遊びのシーンまで毎日がもっとワクワクするクルマとして設計されています。
via www.suzuki.co.jp
「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」 その②
「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」 その②は、日常でアウトドアスタイルを楽しむアーバンアウトドアスタイルとして、参考出品されています。「遊べる軽」、「カラフルポップ」、「楽しさ、ワクワク」といったハスラーらしさと、新たな要素として「タフさ」、「力強さ」をプラスしたコンセプトモデルです。
気分の盛り上がるカラーリング、デカールやルーフラッピングなどのファッショナブルなアクセントに、遊び心を表現するルーフラックなどで、都会からアウトドアまでどこでも楽しめるファッショナブルなアーバンアウトドアスタイルに仕上げていますね。
気分の盛り上がるカラーリング、デカールやルーフラッピングなどのファッショナブルなアクセントに、遊び心を表現するルーフラックなどで、都会からアウトドアまでどこでも楽しめるファッショナブルなアーバンアウトドアスタイルに仕上げていますね。
via www.suzuki.co.jp
エブリイどこでもベビールーム with コンビ
エブリイどこでもベビールーム with コンビは、子育て支援や災害時にも活用できる軽商用車として企画され、参考出品されます。軽商用車エブリイをベースモデルに、ベビー用品を扱うコンビ(株)とコラボレーションしたコンセプトモデルです。
社会に役立つ軽商用車として、屋外イベント会場や災害時の避難所等で、安心しておむつ替えや授乳ができる、子育てや災害時活用を目的とした車両設計に仕上げています。
軽トラック「スーパーキャリイ」の荷台を使用して、軽トラ市を模したスズキの用品販売コーナーが設置され、スズキの商用モデルの新しい提案も行われそうですね。
社会に役立つ軽商用車として、屋外イベント会場や災害時の避難所等で、安心しておむつ替えや授乳ができる、子育てや災害時活用を目的とした車両設計に仕上げています。
軽トラック「スーパーキャリイ」の荷台を使用して、軽トラ市を模したスズキの用品販売コーナーが設置され、スズキの商用モデルの新しい提案も行われそうですね。
via www.suzuki.co.jp
東京モーターショー2019の市販車等の出展状況など
その他の市販車モデルの出展状況
①登録普通車モデル クロスビー、ソリオ バンディット、エスクード、ジムニーシエラ、スイフトスポーツ、SX4 S-CROSS
②軽自動車モデル スペーシア ギア、スペーシア カスタム、ジムニー、アルト、ワゴンR、スーパーキャリイ
今回のスズキブースでは、パーソナルコンパクトPHEV「WAKUスポ」、モバイルルーム自動運転車「HANARE」をはじめ、軽クロスオーバーワゴン「ハスラー コンセプト」などが展示されますね、スズキは、4輪メーカーとしてだけでなく、2輪メーカーとしても有名です。2輪も多く展示される予定ですね。
新開発油冷エンジンを搭載したロードスポーツバイク「ジクサー SF 250」など、総合モビリティメーカーとしての技術を結集した展示が行われる予定です。
①登録普通車モデル クロスビー、ソリオ バンディット、エスクード、ジムニーシエラ、スイフトスポーツ、SX4 S-CROSS
②軽自動車モデル スペーシア ギア、スペーシア カスタム、ジムニー、アルト、ワゴンR、スーパーキャリイ
今回のスズキブースでは、パーソナルコンパクトPHEV「WAKUスポ」、モバイルルーム自動運転車「HANARE」をはじめ、軽クロスオーバーワゴン「ハスラー コンセプト」などが展示されますね、スズキは、4輪メーカーとしてだけでなく、2輪メーカーとしても有名です。2輪も多く展示される予定ですね。
新開発油冷エンジンを搭載したロードスポーツバイク「ジクサー SF 250」など、総合モビリティメーカーとしての技術を結集した展示が行われる予定です。
via www.suzuki.co.jp
まとめ
スズキは、東京モーターショー2019の出展概要等を発表しています。スズキの得意分野である軽自動車のコンセプトモデルから、普通車・2輪モデル、さらには船外機・電動車いすなども展示される予定です。スズキの総合的な展示が行われるのが楽しみですね。
23 件