MINI Electoric ってどんな車?
Mini Electric動画!かなり力入れているように思います!
ミニらしさの追求をとことんこのEV(PHEV)でも行っているようです!さらにデザインもミニらしさを全面に押し出しています!
via www.youtube.com
MINI ELECTRIC エクステリアデザインは・・・
クロスオーバータイプの形状・車高になっているようです。他のメーカーとは違いミニと直ぐにわかる、というよりミニそのものに仕上げています!ミニとしては、あくまでアイコニックな従来のデザインの中にEVの技術を盛り込んでいき、ミニらしさを総合的にも演出していると筆者は感じます。総合的とは、走り、空間、デザインというところでしょう!
via www.mini.jp
コンセプトカーでは、テールランプは、イギリス国旗をモチーフにしていましたが、市販の段階では既に販売されている車両と同様の形状となっております。
via www.mini.jp
全長×全幅×全高(㎜)=4315×1820×1595(㎜) 車両重量1770 kg(結構重いですね)となっています。ミニクロスオーバーの基本的なサイズ感と感じます。
via www.mini.jp
Crossover Cooper S E ALL4のモノグレード販売となるようです!フロント部分にはおなじみのSのマークが光っています!
via www.mini.jp
左側のサイドに充電ポートが設けられています!元々付いていたかのようにしっくりとしているデザインと感じます!
via www.mini.jp
7.5J x 18の大径ホイールに225/50R18のタイヤを装着しています。最近の流れでもあります。ミニのサイズからしたらやはりかなり大き目のホイール・タイヤセットとなっていると思います(外国車なので基本的にこれくらいが普通という見方も有ります)。
MINI ELECTRIC インテリア部分はどうでしょうか?
レザー クロス、パンチカーボンそしてブラック基調という構成になっていると思います。贅沢にそしてふんだんに良質の素材を使用してそして内装全体を黒にすることでシックに仕上げてきていると感じます。そしてかなりスポーティな仕上がりとも感じます
今回のミニでは、3種類の走行モードが選べるようになっています!!!
①AUTO eDriveモード
通常の設定がこのモードになります。それは速度、加速、バッテリー状態に応じて、電気モーターとガソリン・エンジンの最も効率的な組み合わせを決めて走行するモードです。
②MAX eDriveモード
CO2を排出せず、燃料を消費することなく最高125km/hの速度で純粋なEV走行を愉しむことができるモードです。急加速をしたい場合は、キックダウンでエンジンスタート可能です。
③Save Batteryモード
バッテリーの充電レベルが低い場合はSave Batteryモードに切り替えることでガソリンエンジンがバッテリーを充電するか、または充電状態を90%に維持するようにするモードです。
①AUTO eDriveモード
通常の設定がこのモードになります。それは速度、加速、バッテリー状態に応じて、電気モーターとガソリン・エンジンの最も効率的な組み合わせを決めて走行するモードです。
②MAX eDriveモード
CO2を排出せず、燃料を消費することなく最高125km/hの速度で純粋なEV走行を愉しむことができるモードです。急加速をしたい場合は、キックダウンでエンジンスタート可能です。
③Save Batteryモード
バッテリーの充電レベルが低い場合はSave Batteryモードに切り替えることでガソリンエンジンがバッテリーを充電するか、または充電状態を90%に維持するようにするモードです。
Mini Electricは、フロントエンジンで前輪は、エンジンによる駆動、後輪は2つのモーターによる駆動という4WDシステムを採用しています。モードによってFFと4WDが切り替わる設定になっていますので、ユーザーは、お好みのモードに設定することで駆動状態の変化を楽しむことも可能となっております。
今回発売のMini Electricは、勿論家庭内の200Vのコンセントにて充電することも出来ますし、充電ソケットが車両の前後に2ヶ所あることも充電のしやすさをカバーすると考えます。
エンジンの排気量は1500㏄それにモーターの組み合わせ、136psの出力を発生。JC08モード17.3km/以上との公表。通常の燃料タンクよりかなり小さめな36Lとなっています。気になるところは、電気のシステムの関係で通常の車両よりも100㎏ほど重たい点でしょうか?!販売価格は、4,790,000 円からと成っており、これにオプションをつける構成になっています。皆様もミニの最初のEV に乗ってみてはいかがでしょうか!!!
今回発売のMini Electricは、勿論家庭内の200Vのコンセントにて充電することも出来ますし、充電ソケットが車両の前後に2ヶ所あることも充電のしやすさをカバーすると考えます。
エンジンの排気量は1500㏄それにモーターの組み合わせ、136psの出力を発生。JC08モード17.3km/以上との公表。通常の燃料タンクよりかなり小さめな36Lとなっています。気になるところは、電気のシステムの関係で通常の車両よりも100㎏ほど重たい点でしょうか?!販売価格は、4,790,000 円からと成っており、これにオプションをつける構成になっています。皆様もミニの最初のEV に乗ってみてはいかがでしょうか!!!
23 件