東京モーターショーで公開が期待されたセレナは、、、
完成検査の問題で何かと話題になる自動車メーカー「日産」ですが、日産の新型車両を楽しみにしている方も多いと思います。
特にノートe-POWERで証明された技術をセレナに搭載させた、セレナe-POWERが東京モーターショーで公開されるのではないかと噂されてきましたね。
しかし残念ながら第45回東京モーターショー2017での日産の出展リストには、セレナe-POWERの存在はないようです。
では、今回の日産はどのような車両、技術を見せてくれるのか?
第45回東京モーターショー2017における、日産の出展リスト車両をご紹介したいと思います!
特にノートe-POWERで証明された技術をセレナに搭載させた、セレナe-POWERが東京モーターショーで公開されるのではないかと噂されてきましたね。
しかし残念ながら第45回東京モーターショー2017での日産の出展リストには、セレナe-POWERの存在はないようです。
では、今回の日産はどのような車両、技術を見せてくれるのか?
第45回東京モーターショー2017における、日産の出展リスト車両をご紹介したいと思います!
東京モーターショーのおさらい
TOKYO MOTOR SHOW 2017 : PR MOVIE
via www.youtube.com
そもそも東京モーターショーとは、一体どのようなイベントなのでしょうか?
まず簡単にご紹介すると、名前の通り東京で毎年行われている自動車のイベントです。
第45にもなる東京モーターショーは、今後の車の未来を表している、自動車メーカーや様々な関連技術の発表会のようなものとなっています。
そのため、現在販売されている車両とは少し違った、自動車メーカーが思い描く未来の車両などが展示されます。
もちろん、発売が迫った新型車両の発表も兼ねていますので、現行車のモデルチェンジも発表される場合があります。
また、イベントでは自動車だけでなく、自動車に関連する技術を使った様々な体験コーナなどもあるため、見るだけではなく車の未来を体感することも可能です。
まず簡単にご紹介すると、名前の通り東京で毎年行われている自動車のイベントです。
第45にもなる東京モーターショーは、今後の車の未来を表している、自動車メーカーや様々な関連技術の発表会のようなものとなっています。
そのため、現在販売されている車両とは少し違った、自動車メーカーが思い描く未来の車両などが展示されます。
もちろん、発売が迫った新型車両の発表も兼ねていますので、現行車のモデルチェンジも発表される場合があります。
また、イベントでは自動車だけでなく、自動車に関連する技術を使った様々な体験コーナなどもあるため、見るだけではなく車の未来を体感することも可能です。
日産の出展車両一覧
今回の東京モーターショーで日産が公開する車両は13台となっています。
ここではその車両の中から、既に日産が公開を発表した車両について詳しくご紹介していきたいと思います。
ここではその車両の中から、既に日産が公開を発表した車両について詳しくご紹介していきたいと思います。
LEAF NISMO Concept - EV
日産が東京モーターショーで発表する注目車両の1つがこのLEAF NISMO Concept - EVです。
リーフに関しては、9月に新型モデルが発表されたばかりで、よりスタイリッシュになったエクステリアや400キロの航続距離だけではない様々な性能面といった魅力に驚いたものです。
その上、プロパイロットをはじめとする優れた最新運転技術も見所の車両となっています。
詳しくはこちらもどうぞ↓
リーフに関しては、9月に新型モデルが発表されたばかりで、よりスタイリッシュになったエクステリアや400キロの航続距離だけではない様々な性能面といった魅力に驚いたものです。
その上、プロパイロットをはじめとする優れた最新運転技術も見所の車両となっています。
詳しくはこちらもどうぞ↓
進化した電気自動車が登場!驚愕の新型「日産リーフ」を探る - chibica (チビカ)

久しぶりにフルモデルチェンジを果たした新型「日産リーフ」。単に航続距離が伸びただけではなく、軽快なハンドリングや最先端の自動運転技術が採用され、生まれ変わったので紹介します。
LEAF NISMO Concept - EVは、そんな新型リーフのニスモバージョンとなるのがこの車両です。
通常のリーフもモーターによる力強い加速が素晴らしいですが、ニスモの技術を駆使しさらに加速を重視したコンピュータ制御や、走りに適した足回り設定、見た目のかっこよさだけでなく空力性能も高いエクステリアなど、全てがスポーツカーとしてアップデートされています!
もちろんEVですので、環境性能を重視しつつニスモの持つスポーツスピリッツを注ぎ込んだコンセプトカーとなっているので、今後のスポーツカーの新たなスタイルとなり得る1台かもしれません。
通常のリーフもモーターによる力強い加速が素晴らしいですが、ニスモの技術を駆使しさらに加速を重視したコンピュータ制御や、走りに適した足回り設定、見た目のかっこよさだけでなく空力性能も高いエクステリアなど、全てがスポーツカーとしてアップデートされています!
もちろんEVですので、環境性能を重視しつつニスモの持つスポーツスピリッツを注ぎ込んだコンセプトカーとなっているので、今後のスポーツカーの新たなスタイルとなり得る1台かもしれません。
セレナ NISMO
今回の東京モーターショーで発表されるセレナは、登場が期待され続けてきたe-POWERではなく、セレナNISMOとなるようです。
この車両については、セレナの持つミニバンの使い勝手の良さに、ニスモのスポーツ技術を合わせて家族を乗せながらも運転を楽しむことができる内容となっているのが特徴です。
気になる中身に関しては、スポーツ仕様として設定された専用コンピューターに気持ちいい音を奏でてくれる専用マフラーを装着し、踏んで楽しい車両と仕上がっているようです。
他にも足回りだけでなく、ボディーの補強もされているので、踏んでも曲がっても気持ちの良い乗り味が体感できることでしょう!
こちらの車両に関しては、2017年11月に発売予定となっているので、気になる方は会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
この車両については、セレナの持つミニバンの使い勝手の良さに、ニスモのスポーツ技術を合わせて家族を乗せながらも運転を楽しむことができる内容となっているのが特徴です。
気になる中身に関しては、スポーツ仕様として設定された専用コンピューターに気持ちいい音を奏でてくれる専用マフラーを装着し、踏んで楽しい車両と仕上がっているようです。
他にも足回りだけでなく、ボディーの補強もされているので、踏んでも曲がっても気持ちの良い乗り味が体感できることでしょう!
こちらの車両に関しては、2017年11月に発売予定となっているので、気になる方は会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
マイナーチェンジとなるスカイライン
2017年12月にマイナーチェンジとなるスカイラインも今回の東京モーターショーにて展示予定となっています。
内容に関しては、エクステリアの形状変更やアルミホイールの変更による見た目の変化が主にメインとなるようです。
内容に関しては、エクステリアの形状変更やアルミホイールの変更による見た目の変化が主にメインとなるようです。
またインテリアに関しても、インストの表皮変更やステアリングやシフトノブといった手に取る部分の変更もされ、全体的に質感向上が施されている印象です。
スカイラインといえば、私はRがラインナップされていた第二世代が好みですが、V37スカイラインもスポーツというよりはプレミアムセダンという感じでカッコいいですね!
スカイラインといえば、私はRがラインナップされていた第二世代が好みですが、V37スカイラインもスポーツというよりはプレミアムセダンという感じでカッコいいですね!
セレナe-POWERは一体どうなった?
第45回東京モーターショー2017における日産の注目車両をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ニスモバージョンのリーフなど様々な車両に期待できますが、私としては期待していたセレナe-POWERがないことに少しがっかりです。
セレナに関してはこれまでチビカでも取り上げてきた通り、燃費と価格のバランスが取れないなど様々な問題が多いのかもしれません。
また日産のリコール問題もあるため、ここで中途半端な車両を発表することは避けた方がいいと言えるでしょう。
セレナe-POWERに関しては、発売時期などわからないことが多いですが、今後の展開に期待しながら待ちたいと思います!
ニスモバージョンのリーフなど様々な車両に期待できますが、私としては期待していたセレナe-POWERがないことに少しがっかりです。
セレナに関してはこれまでチビカでも取り上げてきた通り、燃費と価格のバランスが取れないなど様々な問題が多いのかもしれません。
また日産のリコール問題もあるため、ここで中途半端な車両を発表することは避けた方がいいと言えるでしょう。
セレナe-POWERに関しては、発売時期などわからないことが多いですが、今後の展開に期待しながら待ちたいと思います!
新型セレナe-POWERの発売は2018年に延期!?その理由と最新情報を徹底解説! - chibica (チビカ)

日産の主軸商品である、セレナと新技術のe-POWERですが、この2つを組み合わせた新型セレナe-powerの発売を控えています!しかし当初の発表と予想されていた2017年秋の発表は現段階では難しい状況、、、今回はそんな新型セレナe-POWERや日産の最新情報をご紹介していきます!
最新情報!日産無資格検査によるリコール車両も安全と主張、実際問題はないのか? - chibica (チビカ)

製品に不備が見つかった際に行われるリコールですが、そのリコールで最近話題となっているのが、日産の無資格者による完成検査問題。これによって日産は約120万台にも及ぶ車両のリコールを行うとのこと。今回の問題は手順が間違っていた(法に触れた)のであり、品質に問題はないとされていますが、実際どうなのでしょうか?この問題について解説していきたいと思います。
27 件