所有していた普通車アルテッツァとワゴンRを経費で比較
まずは、ワゴンRの維持費を計算してみました。
平成12年 MC21S 走行距離27000kmのものを中古で購入。
価格は580000円でした。
自動車税7200円、
保険20等級(ネット)14000円、
車検50000円÷2、
燃料8000円×12ヶ月
年間維持費合計が142200円。
こちらのワゴンRは、中古で購入し、約7年間で27000kmから88000kmまで走り、手放しました。
この間には、中古で購入したこともあり修理項目は結構有りました。
①フロントブレーキローター・パッド交換 8000円
②リアブレーキシュー・カップキット交換 10000円
③オイルパン漏れ修理 1200円
④ダイレクトイグニッションコイル交換 6000円
⑤フロント・リアショック交換 27000円
⑥リアマフラー交換 11000円
⑦触媒中古交換 25000円
⑧中古冬タイヤ購入2回 25000円
⑨中古夏タイヤ購入1回 8000円
⑩各部オイル交換 20.000円
合計141200円、ただし、交換は自分ですべて行ったために工賃は掛かっておりません。部品代のみです。
中古で購入したワゴンRを約7年乗った合計の維持費は、580000円+(142200円×7年)+141200円=1716600円
個体差も有ると思いますが、私が購入したワゴンRは、1年間で約25万円位の維持費になりました。
平成12年 MC21S 走行距離27000kmのものを中古で購入。
価格は580000円でした。
自動車税7200円、
保険20等級(ネット)14000円、
車検50000円÷2、
燃料8000円×12ヶ月
年間維持費合計が142200円。
こちらのワゴンRは、中古で購入し、約7年間で27000kmから88000kmまで走り、手放しました。
この間には、中古で購入したこともあり修理項目は結構有りました。
①フロントブレーキローター・パッド交換 8000円
②リアブレーキシュー・カップキット交換 10000円
③オイルパン漏れ修理 1200円
④ダイレクトイグニッションコイル交換 6000円
⑤フロント・リアショック交換 27000円
⑥リアマフラー交換 11000円
⑦触媒中古交換 25000円
⑧中古冬タイヤ購入2回 25000円
⑨中古夏タイヤ購入1回 8000円
⑩各部オイル交換 20.000円
合計141200円、ただし、交換は自分ですべて行ったために工賃は掛かっておりません。部品代のみです。
中古で購入したワゴンRを約7年乗った合計の維持費は、580000円+(142200円×7年)+141200円=1716600円
個体差も有ると思いますが、私が購入したワゴンRは、1年間で約25万円位の維持費になりました。
では、普通車のアルテッツァの維持費はどうでしょうか?
つぎにアルテッツァの維持費を計算してみましょう!
平成11年 GXE10 2000cc 13000km 車検新規取得の中古を購入。
価格は 550000円でした。
自動車税39500円
保険20等級(ネット)27000円
車検80000円÷2
燃料12000円×12ヶ月
年間維持費合計が250500円。
中古で購入して、約7年乗り13000kmから約70000kmで手放しました。走行距離は、ワゴンRと殆ど変わりません。
購入してから手放すまでの修理項目
①フロント・リアブレーキパッド交換 12000円
②社外フロント・リアショック交換 120000円
③ダイレクトイグニッションコイル交換 36000円
④中古冬タイヤ2回購入 30000円
⑤中古夏タイヤ1回購入 15000円
⑥各部オイル交換 35000円
合計 248000円
こちらも自分で交換しているのですが、明らかにワゴンRの部品の方が安いことがわかります。
アルテッツァを約7年乗った合計の維持費は、550000円+(250500円×7年)+248000円=2551500円
私のアルテッツァの場合は、1年間で約36万円位の維持費になっているということですね!
ワゴンRとアルテッツァでは、10万以上年間の維持費が違うということがわかります。
平成11年 GXE10 2000cc 13000km 車検新規取得の中古を購入。
価格は 550000円でした。
自動車税39500円
保険20等級(ネット)27000円
車検80000円÷2
燃料12000円×12ヶ月
年間維持費合計が250500円。
中古で購入して、約7年乗り13000kmから約70000kmで手放しました。走行距離は、ワゴンRと殆ど変わりません。
購入してから手放すまでの修理項目
①フロント・リアブレーキパッド交換 12000円
②社外フロント・リアショック交換 120000円
③ダイレクトイグニッションコイル交換 36000円
④中古冬タイヤ2回購入 30000円
⑤中古夏タイヤ1回購入 15000円
⑥各部オイル交換 35000円
合計 248000円
こちらも自分で交換しているのですが、明らかにワゴンRの部品の方が安いことがわかります。
アルテッツァを約7年乗った合計の維持費は、550000円+(250500円×7年)+248000円=2551500円
私のアルテッツァの場合は、1年間で約36万円位の維持費になっているということですね!
ワゴンRとアルテッツァでは、10万以上年間の維持費が違うということがわかります。
やはり、軽自動車の方が維持費としては安い!でも注意点があります
やはり軽自動車のほうが、10万円以上年間のコストが違うことがわかります。維持費自体は、軽自動車が断然お得と成ります。しかも修理部品も普通車に比べて、かなり安いと思います。購入後の維持費は、軽自動車に勝るものはないでしょう。
注意しないとならないのは、これは車体価格が同じくらいだったのでこの結果になっております。
最近の軽自動車は、中古でも非常に需要があるために購入価格が高くなっている傾向にあります。そして普通車の場合は、中古の価格で車種によっては非常に安くなっているものもあります。
例えば、中古スズキワゴンRが100万円、中古日産マーチが同じような年式・走行距離で50万円で買えてしまったとしたら、車体価格の50万円の差が非常に重くのしかかり年間の維持費はそんなに変わらないものになってしまうことになります。
よって中古軽自動車の状態の良いものを、いかにお安く買えるかも非常に重要なポイントに成ってくると思います。
注意しないとならないのは、これは車体価格が同じくらいだったのでこの結果になっております。
最近の軽自動車は、中古でも非常に需要があるために購入価格が高くなっている傾向にあります。そして普通車の場合は、中古の価格で車種によっては非常に安くなっているものもあります。
例えば、中古スズキワゴンRが100万円、中古日産マーチが同じような年式・走行距離で50万円で買えてしまったとしたら、車体価格の50万円の差が非常に重くのしかかり年間の維持費はそんなに変わらないものになってしまうことになります。
よって中古軽自動車の状態の良いものを、いかにお安く買えるかも非常に重要なポイントに成ってくると思います。
9 件