新型XC60がフルモデルチェンジ!日本カー オブ ザ イヤーTOP10にも!
日本で今最も人気があるかもしれないボディー形状といえば、みなさん何を思い浮かべますか?
セレナやヴォクシーなどのミニバンや、アクアやノートなどのコンパクトを思い浮かべる方も多いと思います。
しかし、CH-Rやヴェゼルなどの人気もあってかSUVの存在も忘れられないでしょう。特にSUVにも様々なジャンルがあり、現在最も人気を得ているCH-Rなどを代表するコンパクトSUVから、ラウンドクルーザーなどの本格SUVまで様々です。
今回ご紹介する新型XC60もそんなSUVの中の1台となっているのですが、2017年にモデルチェンジされたこのXC60は日本カー オブ ザ イヤーTOP10にもノミネートされている期待の1台です!
セレナやヴォクシーなどのミニバンや、アクアやノートなどのコンパクトを思い浮かべる方も多いと思います。
しかし、CH-Rやヴェゼルなどの人気もあってかSUVの存在も忘れられないでしょう。特にSUVにも様々なジャンルがあり、現在最も人気を得ているCH-Rなどを代表するコンパクトSUVから、ラウンドクルーザーなどの本格SUVまで様々です。
今回ご紹介する新型XC60もそんなSUVの中の1台となっているのですが、2017年にモデルチェンジされたこのXC60は日本カー オブ ザ イヤーTOP10にもノミネートされている期待の1台です!
2017- 2018日本カー・オブ・ザ・イヤーTOP10が決定!ノミネート車両を一挙紹介! - chibica (チビカ)

その年の日本で販売される市販車で1番を決める”クルマの賞典”である、日本カーオブザイヤーのTOP10が発表されました!そこで今回は、ノミネート車両と気になる車両を一挙に紹介したいと思います!
そんなXC60ですが、上記の記事でもわかるように、魅力的なこの1台をまだチビカでは紹介できていませんでした・・・
そこで今回は、日本カー オブ ザ イヤーTOP10にノミネートされた記念も兼ねて、新型XC60の魅力などについてご紹介したいと思います!
そこで今回は、日本カー オブ ザ イヤーTOP10にノミネートされた記念も兼ねて、新型XC60の魅力などについてご紹介したいと思います!
新型XC60を購入するメリットは?
早速ですが、新型XC60の魅力についてご紹介していきたいと思います!
外車のイメージってどうしても割高だと思うので、少し高いお金を払ってでも新型XC60が買いたくなるほどのメリットをピックアップしてみました!
外車のイメージってどうしても割高だと思うので、少し高いお金を払ってでも新型XC60が買いたくなるほどのメリットをピックアップしてみました!
【新型XC60の魅力1】高い安全性能
車両の魅力に安全性を一番に持ってくるってどうなの?
そんな意見が聞こえそうですが、3点シートベルトを世界で初めて開発したボルボらしさとも言える、高い安全性能が全車両の魅力の1つとなっています。(ちなみに3点シートベルトの特許を自動車社会の発展のために、無償で公開したことでも有名です)
もちろん、その安全性は新型XC60にも適応されています!
新型XC60にはステアリングサポート機能が新たに標準装備され、自動ブレーキにて止まれないと判断された際のステアリング操作を自動で行うことで、事故の衝撃軽減を実現しています。
また、対向車との接触を防止する「オンカミング・レーン・ミティゲーション」や高速道路などで急接近する後方車両との衝突を回避するステアリング支援システム「ステアリングアシスト付BLIS」など3つ最新安全機能を標準装備。
他にも日産のプロパイロットのように、ハンドル操作をアシストするパイロット・アシストも搭載されているので、運転支援の面で見ても高いクオリティです。
これらの予防安全技術はIntelliSafe(インテリセーフ)と呼ばれ、全てのグレードに16種類以上の先進安全技術を標準装備しており、ボルボによると搭載車の事故率7割減少との結果も出ているようですので、高い安全性はボルボならではの魅力と言わざるを得ません。
そんな意見が聞こえそうですが、3点シートベルトを世界で初めて開発したボルボらしさとも言える、高い安全性能が全車両の魅力の1つとなっています。(ちなみに3点シートベルトの特許を自動車社会の発展のために、無償で公開したことでも有名です)
もちろん、その安全性は新型XC60にも適応されています!
新型XC60にはステアリングサポート機能が新たに標準装備され、自動ブレーキにて止まれないと判断された際のステアリング操作を自動で行うことで、事故の衝撃軽減を実現しています。
また、対向車との接触を防止する「オンカミング・レーン・ミティゲーション」や高速道路などで急接近する後方車両との衝突を回避するステアリング支援システム「ステアリングアシスト付BLIS」など3つ最新安全機能を標準装備。
他にも日産のプロパイロットのように、ハンドル操作をアシストするパイロット・アシストも搭載されているので、運転支援の面で見ても高いクオリティです。
これらの予防安全技術はIntelliSafe(インテリセーフ)と呼ばれ、全てのグレードに16種類以上の先進安全技術を標準装備しており、ボルボによると搭載車の事故率7割減少との結果も出ているようですので、高い安全性はボルボならではの魅力と言わざるを得ません。
【新型XC60の魅力2】エレガントなエクステリア・インテリア
新型XC60の魅力は高い安全性能だけではありません。
一目でボルボらしさを感じられる上品なエクステリアと、室内の美しいインテリアなど、全体を通して作り込まれた作りが魅力的となっています。
特にシートの乗り心地に関しては、忘れてはならない注目ポイントの1つです。特に乗り心地だけでなく、事故時の衝撃を吸収する作りとなっているので、常に高いパフォーマンスであなたを支えてくれることでしょう!
一目でボルボらしさを感じられる上品なエクステリアと、室内の美しいインテリアなど、全体を通して作り込まれた作りが魅力的となっています。
特にシートの乗り心地に関しては、忘れてはならない注目ポイントの1つです。特に乗り心地だけでなく、事故時の衝撃を吸収する作りとなっているので、常に高いパフォーマンスであなたを支えてくれることでしょう!
他にも、スマートフォンのように直感的に指先で、しかも手袋を着用したまま操作ができるセンターコンソールの機能や、世界でも有数のオーディオ機器メーカー「Bowers & Wilkins」など、ドライブをより便利で快適にする技術の高さも新型XC60の魅力の1つです!
【新型XC60の魅力3】豊富なパワートレーン
新型XC60の豊富なパワートレーンも魅力の1つとなっています。
2.0Lの4気筒ターボとなるガソリンエンジン「T5」をベースとし、スーパーチャージャーを備えたツインターボモデルの「T6」、燃費性能とコストのバランスが取れた2.0Lの4気筒ターボディーゼルエンジン「D4」、さらには 2.0L4気筒ツインターボエンジンに電気モーターを組み合わせた「T8」と異なる性質を持つ4つのエンジンラインナップが選択可能となっています!
・T5:リッター12.6キロ
・T6:
・T8:リッター15.7キロ(45.4キロのEV走行が可能)
・D4:
*D4とT6は2018年以降の登場
2.0Lの4気筒ターボとなるガソリンエンジン「T5」をベースとし、スーパーチャージャーを備えたツインターボモデルの「T6」、燃費性能とコストのバランスが取れた2.0Lの4気筒ターボディーゼルエンジン「D4」、さらには 2.0L4気筒ツインターボエンジンに電気モーターを組み合わせた「T8」と異なる性質を持つ4つのエンジンラインナップが選択可能となっています!
・T5:リッター12.6キロ
・T6:
・T8:リッター15.7キロ(45.4キロのEV走行が可能)
・D4:
*D4とT6は2018年以降の登場
燃費はこのサイズのSUVとして仕方のない部分がありますが、それ以上にパワフルな走りと高いボディー剛性からくる安定感が魅力の1台です。
新型XC60の価格は?
今回は2017年10月にフルモデルチェンジを行い、日本カー オブ ザ イヤーTOP10にノミネートされた新型XC60についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
今回のノミネートに関してまとめるとボルボの誇る高い安全性能を標準にて搭載しながら、ガソリン、ディーザル、ハイブリットと全てのグレードにおいて高いパフォーマンスが感じられるモデル展開が原因ではないでしょうか?
最後に新型XC60の価格についてですが、以下のような価格帯となっています。
今回のノミネートに関してまとめるとボルボの誇る高い安全性能を標準にて搭載しながら、ガソリン、ディーザル、ハイブリットと全てのグレードにおいて高いパフォーマンスが感じられるモデル展開が原因ではないでしょうか?
最後に新型XC60の価格についてですが、以下のような価格帯となっています。
via www.vcj-press.jp
標準モデルとなる「Momentum」、スポーツラインの「R-DESIGN」、上級モデルの「Inscription」の3つのグレードが用意されており、約600万円からの提供となるようです。
高い安全性能や使い勝手は一見保守的に思えるものの、ブレることなく培われ続けたボルボの魅力は使用すればするほど感じ取ることができるでしょう!
新型XC60が気になる方は、高い質感を体感しに販売店での試乗をオススメします!
高い安全性能や使い勝手は一見保守的に思えるものの、ブレることなく培われ続けたボルボの魅力は使用すればするほど感じ取ることができるでしょう!
新型XC60が気になる方は、高い質感を体感しに販売店での試乗をオススメします!
25 件