トヨタ カローラ(ツーリング) フルモデルチェンジの概要や特徴等
セダン画像
via global.toyota
トヨタは、カローラ(セダン)、カローラ ツーリング(ワゴン)をモデル名を含めフルモデルチェンジし、カローラ スポーツ(ハッチバック)では、一部改良を施して、全国のトヨタカローラ店、及びトヨタモビリティ東京(株)、ネッツトヨタ東都(株)、ネッツトヨタ多摩(株)を通じて、9月17日から発売開始しました。
TNGAに基づいたグローバルな共通プラットフォームの採用によって、スポーティなデザインとクルマ本来の走る喜びを追求しながら、取り回しを良くする等、日本の環境に合わせた専用ボディを開発しています。また国内トヨタ初のディスプレイオーディオを搭載しました。スマートフォン連携など、コネクティッドサービスの広がりでカーライフをより安心・便利に仕上げています。
自転車や夜間の歩行者検知が可能な、最新の「Toyota Safety Sense」を全車標準装備にして、より安全性を高めています。グローバルモデルとデザインコンセプトを統一しながらも、日本のユーザーや道路環境で使い勝手の良さをアップさせるために、日本専用ボディとして開発されています。
グローバルモデルより、全長、全幅、ホイールベースを縮小し取り回しを向上し、ダイナミックなデザインは、グローバルモデルを継承しています。ドアミラーの取り付け位置を改良することで、ミラー格納時の車幅を従来型に近づける工夫も施されています。
カローラの、最小回転半径は、従来型と同等の5.0mとなっています(G-Xグレード15インチタイヤ装着モデル。16、17インチタイヤ装着モデルは、5.3mです)。ドアの開口角度も改良したことで、ドア開け幅は、従来型と同等の仕様になっています。
エクステリアカラーは、W×Bグレードは、スパークリングブラックパールクリスタルシャインを新設定し、シックでスポーティな全3色となっています。ホイール、ミラーカバーなどにグレーメタリックをコーディネートしています。S、G-Xグレードは、新開発のセレスタイトグレーメタリックを新設定し、全7カラーとなっています。
TNGAに基づいたグローバルな共通プラットフォームの採用によって、スポーティなデザインとクルマ本来の走る喜びを追求しながら、取り回しを良くする等、日本の環境に合わせた専用ボディを開発しています。また国内トヨタ初のディスプレイオーディオを搭載しました。スマートフォン連携など、コネクティッドサービスの広がりでカーライフをより安心・便利に仕上げています。
自転車や夜間の歩行者検知が可能な、最新の「Toyota Safety Sense」を全車標準装備にして、より安全性を高めています。グローバルモデルとデザインコンセプトを統一しながらも、日本のユーザーや道路環境で使い勝手の良さをアップさせるために、日本専用ボディとして開発されています。
グローバルモデルより、全長、全幅、ホイールベースを縮小し取り回しを向上し、ダイナミックなデザインは、グローバルモデルを継承しています。ドアミラーの取り付け位置を改良することで、ミラー格納時の車幅を従来型に近づける工夫も施されています。
カローラの、最小回転半径は、従来型と同等の5.0mとなっています(G-Xグレード15インチタイヤ装着モデル。16、17インチタイヤ装着モデルは、5.3mです)。ドアの開口角度も改良したことで、ドア開け幅は、従来型と同等の仕様になっています。
エクステリアカラーは、W×Bグレードは、スパークリングブラックパールクリスタルシャインを新設定し、シックでスポーティな全3色となっています。ホイール、ミラーカバーなどにグレーメタリックをコーディネートしています。S、G-Xグレードは、新開発のセレスタイトグレーメタリックを新設定し、全7カラーとなっています。
ツーリング画像
via global.toyota
トヨタ カローラ(ツーリング) フルモデルチェンジのエクステリア等
セダン画像
via global.toyota
エクステリアデザインは、TNGAプラットフォームを採用したことで、低重心なシルエットに仕上がっています。前後のホイールフレアが張り出したダイナミックなディテールでワイドスタンスを強調させていますね。
フロントビューでは、大型台形のロアグリルフレームとメッシュグリルに統一されて、力強くスポーティなデザインを表現しています。ヘッドランプは、LED化し、フロントはラウンドを強めた一文字デザインとすることで、スポーティでワイドな印象へアップデートしています。
W×Bグレードでは、2連続させたJ字形状のクリアランスランプ&デイライトが装備され、昼夜に関わらず横方向に伸びやかで鮮烈なライトアップに仕上げています。カローラ(セダン)のリヤでは、水平基調のリヤコンビネーションランプを装備し、ワイド感を強調しています。
カローラ ツーリングのサイドビューは、後方へ流れるようなサイドウインドウグラフィックとドアショルダー部で伸びやかさを特徴としています。カローラ ツーリングは、樹脂バックドアを採用することで、立体的なディテールに仕上がっていますね。
フロントビューでは、大型台形のロアグリルフレームとメッシュグリルに統一されて、力強くスポーティなデザインを表現しています。ヘッドランプは、LED化し、フロントはラウンドを強めた一文字デザインとすることで、スポーティでワイドな印象へアップデートしています。
W×Bグレードでは、2連続させたJ字形状のクリアランスランプ&デイライトが装備され、昼夜に関わらず横方向に伸びやかで鮮烈なライトアップに仕上げています。カローラ(セダン)のリヤでは、水平基調のリヤコンビネーションランプを装備し、ワイド感を強調しています。
カローラ ツーリングのサイドビューは、後方へ流れるようなサイドウインドウグラフィックとドアショルダー部で伸びやかさを特徴としています。カローラ ツーリングは、樹脂バックドアを採用することで、立体的なディテールに仕上がっていますね。
ツーリング画像
via global.toyota
トヨタ カローラ(ツーリング) フルモデルチェンジの内装等
インテリアデザインは、インストルメントパネルを、薄型・ワイド化することで開放感をかもし出しています。パーツ同士の合わせや形状・質感の統一など感性品質にこだわって設計され、上質感をアップさせています。Aピラーの細形化によって視界も良くなるよう改良されていますね。
フロントシートは、スポーティシート(W×Bに標準)を搭載しながら、座り心地向上と後席のニースペースを確保するデザインです。カローラのW×Bグレードのリヤシートには、トランクスルーが可能な6:4分割可倒式を新起用して、使い勝手の良さを追及しています。
カローラ ツーリングには、リバーシブルデッキボードを設定し、荷室床面の高さを2段階に調節可能にしています。上段にセットし、後席を倒せば長い荷物の積載に便利なフラットなスペースになり、下段にセットすれば、背の高い荷物の積載が出来る仕組みです(スペアタイヤ・アクセサリーコンセント装着車、ハイブリッド4WD車は1段式のみ)。
また、デッキボードの裏面は樹脂製とし、タフユースが可能になっています。ワゴンとしての実用性を高めた
内装カラーは、カローラ、カローラ ツーリングのW×Bグレードにブラックとホワイトの2色、S、G-Xグレードには、シックなブラックを設定しました。
フロントシートは、スポーティシート(W×Bに標準)を搭載しながら、座り心地向上と後席のニースペースを確保するデザインです。カローラのW×Bグレードのリヤシートには、トランクスルーが可能な6:4分割可倒式を新起用して、使い勝手の良さを追及しています。
カローラ ツーリングには、リバーシブルデッキボードを設定し、荷室床面の高さを2段階に調節可能にしています。上段にセットし、後席を倒せば長い荷物の積載に便利なフラットなスペースになり、下段にセットすれば、背の高い荷物の積載が出来る仕組みです(スペアタイヤ・アクセサリーコンセント装着車、ハイブリッド4WD車は1段式のみ)。
また、デッキボードの裏面は樹脂製とし、タフユースが可能になっています。ワゴンとしての実用性を高めた
内装カラーは、カローラ、カローラ ツーリングのW×Bグレードにブラックとホワイトの2色、S、G-Xグレードには、シックなブラックを設定しました。
via global.toyota
トヨタ カローラ(ツーリング) フルモデルチェンジのグレード一覧
新型カローラ(セダン)
①G-X 193万6000円
②S 213万9500円
③WxB 231万5500円(1800cc)、240万9000円(1200cc)
④ハイブリッドG-X 240万3500円(2WD)、260万1500円(4WD)
⑤ハイブリッドS 257万4000円(2WD)、277万2000円(4WD)
⑥ハイブリッドWxB 275万円(2WD)、294万8000円(4WD)
新型カローラ(ツーリング)
①G-X 201万3000円
②S 221万6500円
③WxB 236万5000円(1800cc)、245万8500円(1200cc)
④ハイブリッドG-X 248万500円(2WD)、267万8500円(4WD)
⑤ハイブリッドS 265万1000円(2WD)、284万9000円(4WD)
⑥ハイブリッドWxB:279万9500円(2WD)、299万7500円(4WD)
ガソリンエンジン2モデルに、ハイブリッドモデルがラインアップされ、FFモデルと4WDモデルも一挙にラインアップされていますね。
①G-X 193万6000円
②S 213万9500円
③WxB 231万5500円(1800cc)、240万9000円(1200cc)
④ハイブリッドG-X 240万3500円(2WD)、260万1500円(4WD)
⑤ハイブリッドS 257万4000円(2WD)、277万2000円(4WD)
⑥ハイブリッドWxB 275万円(2WD)、294万8000円(4WD)
新型カローラ(ツーリング)
①G-X 201万3000円
②S 221万6500円
③WxB 236万5000円(1800cc)、245万8500円(1200cc)
④ハイブリッドG-X 248万500円(2WD)、267万8500円(4WD)
⑤ハイブリッドS 265万1000円(2WD)、284万9000円(4WD)
⑥ハイブリッドWxB:279万9500円(2WD)、299万7500円(4WD)
ガソリンエンジン2モデルに、ハイブリッドモデルがラインアップされ、FFモデルと4WDモデルも一挙にラインアップされていますね。
via global.toyota
トヨタ カローラ(ツーリング) フルモデルチェンジのパワートレイン等
3つのパワートレーンが、新型では用意されています。ハイブリッド車とガソリンエンジンでは、1500ccから1800ccに容量アップされ、気持ち良いシームレスな加速感が醍醐味になっている様です。
ハイブリッド車にはE-Four(電気式4WDシステム)を設定することで、加速時や雪道などの滑りやすい路面でスムーズに4WDに切り替えされることで、走行安定性と低燃費に貢献しています。マニュアル車には、1200cc 8NR-FTS(直噴ターボ)エンジンを起用し、走行性能と優れた環境性能を両立させています。
ハイブリッド車にはE-Four(電気式4WDシステム)を設定することで、加速時や雪道などの滑りやすい路面でスムーズに4WDに切り替えされることで、走行安定性と低燃費に貢献しています。マニュアル車には、1200cc 8NR-FTS(直噴ターボ)エンジンを起用し、走行性能と優れた環境性能を両立させています。
via global.toyota
カローラ スポーツ一部改良内容等
先行して販売開始されていたカローラスポーツでは、一部改良が行われました、エクステリアカラーには、エモーショナルレッドⅡを新設定し、ブラックルーフとの組合せのツートーンをG“Z”とGグレードにて全3カラーオプション設定しました。スポーティなハッチバックのボディを際立たせる仕様の追加ですね。
内装では、本革シートに内装色ブラックを追加(G“Z”にオプション)し、さらにスポーティでシックな雰囲気にしています。新型カローラ、カローラ ツーリングと同様に、運転中の目線の動き、旋回時の姿勢、ライントレース性などドライバーが感じる動きを再検証し、サスペンションを最適化することで走りのレベルアップが図られています。
内装では、本革シートに内装色ブラックを追加(G“Z”にオプション)し、さらにスポーティでシックな雰囲気にしています。新型カローラ、カローラ ツーリングと同様に、運転中の目線の動き、旋回時の姿勢、ライントレース性などドライバーが感じる動きを再検証し、サスペンションを最適化することで走りのレベルアップが図られています。
via global.toyota
まとめ
ついにカローラがモデル名を含めフルモデルチェンジしました。グローバル戦略車となるカローラ(ツーリング)では有りますが、日本のユーザーや道路事情などにあわせて、ボディサイズや取り回しを改良していることが最大のポイントでしょう。新しくなったカローラ(ツーリング)の販売動向が、今後気になりますね。
26 件