前回記事では、新型ワゴンR FZとスティングレイのエクステリアを比較してみました↓
【比較】新型ワゴンRスティングレイとワゴンR FZの違いは?前編

2017年2月にデビューした新型ワゴンR。ボディのタイプが3種類ありますが、その中で見た目で選びたくなるのはワゴンR FZとワゴンRスティングレイではないでしょうか?その違いを比較してみます!
今回はその続きとして、内装を比較してみたいと思います。
内装デザインは基本的に同じ
新型ワゴンR FZの内装は?
新型ワゴンRの内装デザインですが基本的には、FAもFXもFZもスティングレイも同じです。
ただ、細かい所のマテリアルが違います。
新型ワゴンR FZの内装は、黒基調でシートも黒と青のマテリアル一色となっています。
ただ、細かい所のマテリアルが違います。
新型ワゴンR FZの内装は、黒基調でシートも黒と青のマテリアル一色となっています。
ドアトリムはこんな感じです。
中央部分はファブリックになっていますし、軽自動車の平均的な質感と言って良いのではないでしょうか。
中央部分はファブリックになっていますし、軽自動車の平均的な質感と言って良いのではないでしょうか。
ドアトリムのウインドウスイッチ台座は無塗装樹脂製のものになっています。
エアコンの吹き出し口周りには青い装飾が付いていますね。
このあたりのマテリアルがグレードによって変わってきます。
アームレストが付いていますが、こちらには収納は備わりません。
新型ワゴンRスティングレイの内装は?
続いて、新型ワゴンRスティングレイの内装を見てみましょう。
デザインは基本的には同じです。
細かいところでは、ナビ画面の化粧パネルがピアノブラック調になっていたりします。
デザインは基本的には同じです。
細かいところでは、ナビ画面の化粧パネルがピアノブラック調になっていたりします。
新型ワゴンRスティングレイのドアトリムは若干赤みがかかったファブリックになっています。
また、ウインドウスイッチ台座はピアノブラック調の化粧パネルが付けられており、FZよりも質感が向上していますね。
また、ウインドウスイッチ台座はピアノブラック調の化粧パネルが付けられており、FZよりも質感が向上していますね。
エアコンの吹き出し口周りは、ピアノブラック調の化粧パネルがつき、赤いラインがスポーティな印象です。
シートも黒一色ではなく、赤みがかったファブリックとのツートンカラーになっています。
シートも黒一色ではなく、赤みがかったファブリックとのツートンカラーになっています。
アクティブドライビングディスプレイというヘッドアップディスプレイもスティングレイのL以外には標準装備です。
FZやFXにはオプション扱いになっています。
FZやFXにはオプション扱いになっています。
アームレストコンソールはワゴンRスティングレイには標準装備。
こういう細かいところに差がありますね。
こういう細かいところに差がありますね。
まとめ どちらも黒基調なので、FXでも良いかも
こまかいマテリアルの違いはありますが、基本的には同じデザインでどちらも黒基調なので印象はそれほど変わりません。
少しでも質感が高いほうが良ければ、スティングレイのほうを選べば良いと思いますが、FZでも十分かと思いました。
それよりは、一部がベージュの内装になるFXのほうが良いかもとも思えてきます。
少しでも質感が高いほうが良ければ、スティングレイのほうを選べば良いと思いますが、FZでも十分かと思いました。
それよりは、一部がベージュの内装になるFXのほうが良いかもとも思えてきます。
via www.suzuki.co.jp
FXでもFZでも、装備面では差がありませんので、お好みで選んでいただければと思います。
さらなる質感を求めるにはスティングレイしかありませんので、予算に合わせてお好みのワゴンRを選んでくださいね^^
さらなる質感を求めるにはスティングレイしかありませんので、予算に合わせてお好みのワゴンRを選んでくださいね^^
意外と知らない「ワゴンRを安く買う方法」知らなきゃ損する3つの裏ワザ!

軽自動車はできるだけ安く買いたいですよね?値引きを引き出すための3つの裏ワザを公開します!これを知ってると知らないとでは、数十万円の差になることもしばしば。知らなきゃ損ですよ!
34 件