最終選考で残っていたのはこの5作品
via www.mlit.go.jp
国土交通省では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を記念した特別仕様ナンバープレートの背景デザインを公募し、デザイン選考委員会(委員長:秋元 雄史 東京藝術大学大学美術館 館長・教授/金沢21世紀美術館 特任館長)の審査等を経て、最終デザインが決定されました。
上記5作品が公募の中から最終選考として残り、この中から7月に意見を広く募集した結果、最終的に「作品B」に決定しました。
上記5作品が公募の中から最終選考として残り、この中から7月に意見を広く募集した結果、最終的に「作品B」に決定しました。
こちらの左の作品のコンセプトは
「様々な人々の個性(色)を尊重した未来の社会への希望を集約する光の表現としてのイメージ、その様を多彩色のグラフィック表現でナンバープレートにデザインした」
とのことです。
かなりド派手なデザインですね…
編集の個人的な感想としては、このデザインのナンバープレートを付けた車を運転するのはちょっと遠慮したいという印象です^^;
そもそも車にはボディカラーがありますので、それと喧嘩してしまいそうな多彩色のナンバープレートは車のデザイン自体を損ねかねない気がします。
あくまで個人的な感想ですが。
なので、もし自分が付けるなら、「大人しく右側のデザインで良いんじゃなない?」って思いました。
強いて言えば作品Dはまだ許容できるかもしれませんが、「あえてこのナンバーに変えたい!」とは思えず、普通の白ナンバーで良いです…。
こちらのナンバープレートは2017年1月からデザインの公募が実施され、96作品しか集まらなかったのだそうです。
その中からの選定ということで、著名なデザイナーらで構成するデザイン選考委員会(委員長:秋元雄史 東京藝術大学大学美術館 館長・教授、金沢21世紀美術館 特任館長)が審査などを行った結果、これらの5作品が最終選考に残ったようです。
集まった作品数が少ないので、告知の方法が足りてなかったのでは?と思います。
より多くのデザインを募集するのなら、募集ポスターなどをデザイン系の学校に掲示するとか、デザインに興味がある人に向けてTwitterやInstagramなどのWEB広告を出すとか、お金をかけても良かったんじゃないかなぁと思います。
今年3月からは、ラグビーワールドカップの特別仕様ナンバープレートが交付され、軽自動車にも白ナンバーが付けられることで話題となっていましたが、あれくらいシンプルならまだ付ける気にもなるんですが…
「様々な人々の個性(色)を尊重した未来の社会への希望を集約する光の表現としてのイメージ、その様を多彩色のグラフィック表現でナンバープレートにデザインした」
とのことです。
かなりド派手なデザインですね…
編集の個人的な感想としては、このデザインのナンバープレートを付けた車を運転するのはちょっと遠慮したいという印象です^^;
そもそも車にはボディカラーがありますので、それと喧嘩してしまいそうな多彩色のナンバープレートは車のデザイン自体を損ねかねない気がします。
あくまで個人的な感想ですが。
なので、もし自分が付けるなら、「大人しく右側のデザインで良いんじゃなない?」って思いました。
強いて言えば作品Dはまだ許容できるかもしれませんが、「あえてこのナンバーに変えたい!」とは思えず、普通の白ナンバーで良いです…。
こちらのナンバープレートは2017年1月からデザインの公募が実施され、96作品しか集まらなかったのだそうです。
その中からの選定ということで、著名なデザイナーらで構成するデザイン選考委員会(委員長:秋元雄史 東京藝術大学大学美術館 館長・教授、金沢21世紀美術館 特任館長)が審査などを行った結果、これらの5作品が最終選考に残ったようです。
集まった作品数が少ないので、告知の方法が足りてなかったのでは?と思います。
より多くのデザインを募集するのなら、募集ポスターなどをデザイン系の学校に掲示するとか、デザインに興味がある人に向けてTwitterやInstagramなどのWEB広告を出すとか、お金をかけても良かったんじゃないかなぁと思います。
今年3月からは、ラグビーワールドカップの特別仕様ナンバープレートが交付され、軽自動車にも白ナンバーが付けられることで話題となっていましたが、あれくらいシンプルならまだ付ける気にもなるんですが…
白ナンバーは軽自動車に装着するのが密かなブーム?
すでに、4月からラグビーワールドカップ2019の応援の一環として、デザインナンバープレートが施行されていましたが、そのデザインナンバープレートでも白いナンバープレートのデザインがあり、軽自動車ユーザーに密かな人気となっているとのことです。
4月3日から交付が始まった「ラグビーワールドカップ2019」白ナンバー、想定外の人気に!◯割が軽自動車ユーザー!? - chibica (チビカ)

4月3日より交付が始まった、「ラグビーワールドカップ2019」を応援する特別仕様ナンバープレートが、想定外の人気に!その件数は?
via www.mlit.go.jp
軽自動車の黄色いナンバープレートが、ボディカラーに合わないと思っているユーザーも多いみたいで、シンプルな白ナンバープレートを軽自動車に装着している車が増えています。
実際、このラグビーワールドカップのナンバーの申込みの約7割程度が軽自動車のユーザーとのことで、まさに軽自動車のナンバープレートを白化するために存在していると言っても過言ではないほど。
実際に街中で白ナンバーを付けたS660などを何度も目撃していますが、パッと見ではデザインナンバープレートとは気づかず、単なる白いナンバープレートにしか見えません。
S660などのスポーツタイプの軽自動車には、白ナンバーは確かに似合っていると思いました。
ラグビーワールドカップのデザインナンバープレートよりも、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を記念した特別仕様ナンバープレートの白ナンバーのほうがロゴが目立たないので、こちらを希望する軽自動車ユーザーも増えるかもしれませんね。
実際、このラグビーワールドカップのナンバーの申込みの約7割程度が軽自動車のユーザーとのことで、まさに軽自動車のナンバープレートを白化するために存在していると言っても過言ではないほど。
実際に街中で白ナンバーを付けたS660などを何度も目撃していますが、パッと見ではデザインナンバープレートとは気づかず、単なる白いナンバープレートにしか見えません。
S660などのスポーツタイプの軽自動車には、白ナンバーは確かに似合っていると思いました。
ラグビーワールドカップのデザインナンバープレートよりも、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を記念した特別仕様ナンバープレートの白ナンバーのほうがロゴが目立たないので、こちらを希望する軽自動車ユーザーも増えるかもしれませんね。
このナンバープレートを装着するには?やり方、費用は?
交付スケジュール等は以下のとおりです。
(1) 事前申込み開始日
平成 29 年 9 月 4 日 (月) から
ご自身でウェブサイト (http://www.graphic-number.jp) でお申込みできます。もしくは、お近くのディーラー・整備工場にご相談ください。
(2) 交付開始日
平成 29 年 10 月 10 日 (火) から
新車・中古車の購入時はもちろん、現在お乗りの車の車検時などで同じ番号ならいつでも交換が可能です。
また、オリンピックとパラリンピックのエンブレムを2枚1組で交付します。前後面にどちらのエンブレムのものを取り付けるかはユーザーの任意となります。
(3) 料 金
ナンバープレートの交付料金は地域により異なります。詳しくは、最寄りの運輸局・運輸支局等にお問い合わせください。
なお、東京地区は7,210円(寄付金は別途)です。
(4) 寄付金による大会開催支援
1,000円以上の寄付をして頂きますと図柄入りナンバーを選択することができます。
この寄付金は、大会開催に必要となる交通サービスの改善(バス・タクシーのバリアフリー化等)に充てられます。
新車購入時には、ディーラーに「オリンピックのナンバープレートを付けたい」もしくは「ラグビーワールドカップのナンバープレートをつけたい」と言えば、ディーラーにてやってくれます。
それ以外のタイミングでナンバープレートを付け替えたい際は、以下のリンクもご参照ください↓
(1) 事前申込み開始日
平成 29 年 9 月 4 日 (月) から
ご自身でウェブサイト (http://www.graphic-number.jp) でお申込みできます。もしくは、お近くのディーラー・整備工場にご相談ください。
(2) 交付開始日
平成 29 年 10 月 10 日 (火) から
新車・中古車の購入時はもちろん、現在お乗りの車の車検時などで同じ番号ならいつでも交換が可能です。
また、オリンピックとパラリンピックのエンブレムを2枚1組で交付します。前後面にどちらのエンブレムのものを取り付けるかはユーザーの任意となります。
(3) 料 金
ナンバープレートの交付料金は地域により異なります。詳しくは、最寄りの運輸局・運輸支局等にお問い合わせください。
なお、東京地区は7,210円(寄付金は別途)です。
(4) 寄付金による大会開催支援
1,000円以上の寄付をして頂きますと図柄入りナンバーを選択することができます。
この寄付金は、大会開催に必要となる交通サービスの改善(バス・タクシーのバリアフリー化等)に充てられます。
新車購入時には、ディーラーに「オリンピックのナンバープレートを付けたい」もしくは「ラグビーワールドカップのナンバープレートをつけたい」と言えば、ディーラーにてやってくれます。
それ以外のタイミングでナンバープレートを付け替えたい際は、以下のリンクもご参照ください↓
軽自動車でも白ナンバーが装着できる!やり方・申込方法や費用・料金まとめ! - chibica (チビカ)

「ラグビーワールドカップ2019」を応援する、特別仕様ナンバープレートをつければ、軽自動車でも白ナンバーが装着できるぞ!!申込方法や金額など詳しく説明します!
軽自動車の白ナンバーには注意点も?
軽自動車に白ナンバーを付けるのが、これからは流行しそうな気配もあります。
ただ、気をつけなければならないのは、ETCじゃない友人の料金所などで普通車と間違われる可能性があるということ。
それだけは覚えておきましょうね!
ただ、気をつけなければならないのは、ETCじゃない友人の料金所などで普通車と間違われる可能性があるということ。
それだけは覚えておきましょうね!
15 件