via www.youtube.com
2種類の顔を持つオプティ
平成10年から平成13年まで販売されたこのオプティ。大きく分けてクラシックタイプのラインナップとスポーツタイプのラインアップとなっております。同じ車ですが、クラシックタイプとスポーツタイプではかなり外観上の印象も違うと筆者は感じます。エンジンパワーもクラシックタイプは、ノンターボの58psでスポーツタイプは、インタークーラーターボの64psとなっております。ラインアップ上の名称もクラシックタイプはクラシック○○となりスポーツタイプは、ビークス○○というように基本的に2本の路線にての販売となっておりました。
via www.goo-net.com
クラシックタイプは、当時人気になってきたメッキパーツ多用のファニーな感じの仕上がりに重点を置いていました。前後のバンパーやグリルにメッキパーツを使用し、ライト関連をファニーにした感じで仕上げられております。
via www.goo-net.com
via www.goo-net.com
こちらも当時から人気となっていたボンネットにインタークーラーの吸入口をつけて、グリル一体のバンパーやユーロタイプテールランプ等でスポーツ性を表現しておりました。
via www.goo-net.com
オプティのインテリアは?
via www.goo-net.com
クラシックでは、インパネ周りはウッド調になっておりステアリングまでウッド調と成っております。比較的落ち着いた雰囲気の中にクラシック感を演出していると筆者は感じます。シート関連もクリームベージュ系となっており、クラシック感が演出されています。
via www.goo-net.com
via www.goo-net.com
ビークスでは、内装関連はやはりスポーツというカテゴリーに含まれるよう全体的に黒基調でインパネを構成していてその中にシルバーをあしらっていると感じます。シートは少し落ち着いた感じの茶系のシートとなっております。このクラシックとビークスは、基本構成は全く同じとなっていますが、エクステリア・インテリア・パワートレーンが全く違うものと成っており、ユーザーの嗜好で選んでいける楽しみも兼ね備えていると感じます
via www.goo-net.com
オプティのスペック、主要緒元と車の特徴
全長×全幅×全高=3395×1475×1405mmに2種類のエンジン、58ps(43kW)/7600rpmと64ps(47kW)/6400rpmとなっております。少し解りづらいのは、ミッションの組み合わせです。クラシックタイプは、FFは3速・4速オートマがあり4WDは、3速しかありません。マニュアルは、年代によってFF・4WDともにあります。ビークスは、基本的にFF・4WDともに4速で、マニュアルもあります。※各年式によって若干ラインアップが変わっているところが難しいところでもあります。
この車の一番の特徴は、軽自動車にしては凄く珍しいセダン(ハードトップ)形状をしていて、リアには小さいながらもトランクルームがあるということです。これにクラシックとスポーツという2路線となっていることがユーザーへのアプローチともなっているというところです。ダイハツとしては、軽の規格の中でこのボディ形状をなし得るために各所のスリム化等を図って全てギリギリまで煮詰めての開発となっていたことと感じます。
この車の一番の特徴は、軽自動車にしては凄く珍しいセダン(ハードトップ)形状をしていて、リアには小さいながらもトランクルームがあるということです。これにクラシックとスポーツという2路線となっていることがユーザーへのアプローチともなっているというところです。ダイハツとしては、軽の規格の中でこのボディ形状をなし得るために各所のスリム化等を図って全てギリギリまで煮詰めての開発となっていたことと感じます。
ダイハツオプティの中古車を買うなら!!!
既に中古車市場では50台ほどしかないと筆者調べでは感じます。ではこの中でどれを選んだらよいかというのを考えて見ます。先ずは、一番大事なクラシックにするかビークスにするかを決めてください!次にオートマとマニュアルのどちらにするかも決めてください。マニュアルの方が中古車市場では高いです。
筆者的には、価格も安価で、状態の良いものを選ぶとしたらオートマのビークスになると感じます。クラシックは、先ほども言いましたが3速オートマしかないので、街のりでチョコッという場合には○ではと感じます。
筆者調べ参考中古車URL(記事時点)
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055051230170830001.html
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040147730170908003.html
※上記の参考アドレスは、筆者が調べた時のものであり、販売終了等で掲載が終了している場合があることを予めご了承下さい。
比較的状態の良いもので50万円くらいで購入できそうです。
10万キロを越える車両の殆どが車体価格10万円未満です。レストアベースとして楽しんでいくことも面白いかもしれません。
筆者的には、価格も安価で、状態の良いものを選ぶとしたらオートマのビークスになると感じます。クラシックは、先ほども言いましたが3速オートマしかないので、街のりでチョコッという場合には○ではと感じます。
筆者調べ参考中古車URL(記事時点)
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055051230170830001.html
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040147730170908003.html
※上記の参考アドレスは、筆者が調べた時のものであり、販売終了等で掲載が終了している場合があることを予めご了承下さい。
比較的状態の良いもので50万円くらいで購入できそうです。
10万キロを越える車両の殆どが車体価格10万円未満です。レストアベースとして楽しんでいくことも面白いかもしれません。
20 件