ダイハツブーンのマイナーチェンジ概要
「ブーン」は、ダイハツが軽自動車で培ってきた技術やノウハウを小型車にフィードバックすることで、軽自動車を基点としたダイハツが、スモールカーのレベルアップをも視野に入れて開発したモデルであるとの事です。
2004年に初代ブーンを発売開始。2016年4月に3代目となる現行モデルが販売スタートしていますね。2018年10月10日のマイナーチェンジで、ダイハツのメーカーとしてのオリジナルグレード「ブーン スタイル」を新たに設定されている模様。
柔らかな丸味を持たせたラインでキュートに仕上げたディテール、ホワイト塗装パーツによるアクセントが特長のエクステリアに、インパネに使用しているマゼンタ色のアクセントや専用の3色シートによる、スイートでかわいらしインテリアに仕上がっているとの事。
従来の「ブーン」・「ブーン シルク」に加え、第3の提案である「ブーン スタイル」を設定することによるお客様の選択幅を広げ手行きたいという想いが伝わりますね
また、「ブーン」・「ブーン シルク」についても、内外装を刷新している模様。従来どおり小型車としての親しみやすいデザインは継承しながら、ブーンは質感を向上しているようです。上級グレードとなるブーン シルクでは、より洗練されたクール&エレガントなデザインにアップデート。
車両や歩行者に緊急ブレーキ対応する衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」や前後コーナーセンサーを採用したことで安全面もアップ。さらに4箇所のカメラにより車両の前後左右を映すことで、上から見下ろしたような映像をナビ画面に映し出す「パノラマモニター」を起用し、安全・安心性能を追及。
ダイハツでは“、 Light you up” の考え方のもと、お客様一人ひとりに最適なモデルと車ライフを提供し、軽自動車と小型車の幅広いスモールカーラインナップを行うことで、顧客満足度を勝ち取っていくと言う意志が伝わってきますね。
2004年に初代ブーンを発売開始。2016年4月に3代目となる現行モデルが販売スタートしていますね。2018年10月10日のマイナーチェンジで、ダイハツのメーカーとしてのオリジナルグレード「ブーン スタイル」を新たに設定されている模様。
柔らかな丸味を持たせたラインでキュートに仕上げたディテール、ホワイト塗装パーツによるアクセントが特長のエクステリアに、インパネに使用しているマゼンタ色のアクセントや専用の3色シートによる、スイートでかわいらしインテリアに仕上がっているとの事。
従来の「ブーン」・「ブーン シルク」に加え、第3の提案である「ブーン スタイル」を設定することによるお客様の選択幅を広げ手行きたいという想いが伝わりますね
また、「ブーン」・「ブーン シルク」についても、内外装を刷新している模様。従来どおり小型車としての親しみやすいデザインは継承しながら、ブーンは質感を向上しているようです。上級グレードとなるブーン シルクでは、より洗練されたクール&エレガントなデザインにアップデート。
車両や歩行者に緊急ブレーキ対応する衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」や前後コーナーセンサーを採用したことで安全面もアップ。さらに4箇所のカメラにより車両の前後左右を映すことで、上から見下ろしたような映像をナビ画面に映し出す「パノラマモニター」を起用し、安全・安心性能を追及。
ダイハツでは“、 Light you up” の考え方のもと、お客様一人ひとりに最適なモデルと車ライフを提供し、軽自動車と小型車の幅広いスモールカーラインナップを行うことで、顧客満足度を勝ち取っていくと言う意志が伝わってきますね。
via www.daihatsu.com
ダイハツブーンでのマイナチェンジ共通項目
(ブーン・ブーン シルク・ブーン スタイル共通の項目)
・衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を搭載。
搭載車は、政府が交通事故対策の一環として普及啓発している「セーフティ・サポートカーS」の「ワイド」に該当となります。
さらに
・前後コーナーセンサーを採用
・パノラマモニターを採用
・バックカメラにステアリング連動ガイド線表示を追加
・後席左右にアシストグリップを採用
グレードXには、スマートアシストⅢは装備されていません。
・衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を搭載。
搭載車は、政府が交通事故対策の一環として普及啓発している「セーフティ・サポートカーS」の「ワイド」に該当となります。
さらに
・前後コーナーセンサーを採用
・パノラマモニターを採用
・バックカメラにステアリング連動ガイド線表示を追加
・後席左右にアシストグリップを採用
グレードXには、スマートアシストⅢは装備されていません。
via www.daihatsu.com
追加グレード ブーンスタイルの専用項目
via www.daihatsu.com
<ブーン スタイル>
全体的に丸みを持たせることで柔らかなラインとキュートに仕上げたディテールがポイント。ダイハツオリジナルグレードとして新設定となっていますね。
・エクステリアは、専用のフロントグリルを装備、ホワイトのグリルガーニッシュやフォグベゼルでかわいらしいアクセントを付加。リヤでは、専用バンパーや丸いホワイトベゼルで更にかわいらしいスイートな印象をかもし出していますね。エンブレムには専用の「STYLE」エンブレムを装備。
・インテリアでは、インパネにマゼンタ色のアクセントを加え、専用の3色スエード調シートと合わせスイートでかわいらしい空間になるように工夫。
・ボディカラーに新カラーのジューシーピンクメタリック(モノトーンおよびホワイトとのツートーン)とパウダリーベージュメタリック×ホワイトのツートーンを用意。
・「ブーン スタイル」専用メーカーオプションとして「スタイルアップパック」を新設。STYLE“SAIII”にメーカーオプション設定。
(スタイルアップパックの構成アイテム)
・14インチアルミホイール
・LEDフォグランプ
・メッキインナードアハンドル
・メッキシフトレバーボタン
・スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
・スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
全体的に丸みを持たせることで柔らかなラインとキュートに仕上げたディテールがポイント。ダイハツオリジナルグレードとして新設定となっていますね。
・エクステリアは、専用のフロントグリルを装備、ホワイトのグリルガーニッシュやフォグベゼルでかわいらしいアクセントを付加。リヤでは、専用バンパーや丸いホワイトベゼルで更にかわいらしいスイートな印象をかもし出していますね。エンブレムには専用の「STYLE」エンブレムを装備。
・インテリアでは、インパネにマゼンタ色のアクセントを加え、専用の3色スエード調シートと合わせスイートでかわいらしい空間になるように工夫。
・ボディカラーに新カラーのジューシーピンクメタリック(モノトーンおよびホワイトとのツートーン)とパウダリーベージュメタリック×ホワイトのツートーンを用意。
・「ブーン スタイル」専用メーカーオプションとして「スタイルアップパック」を新設。STYLE“SAIII”にメーカーオプション設定。
(スタイルアップパックの構成アイテム)
・14インチアルミホイール
・LEDフォグランプ
・メッキインナードアハンドル
・メッキシフトレバーボタン
・スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
・スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
via www.daihatsu.com
ダイハツブーンでのマイナチェンジ後のエクステリアカラー
豊富なエクステリアカラー構成が魅力でもあり、ユーザーが色選びにうれしく悩む部分ですね!!
①ブリリアントカッパークリスタルマイカ
②マゼンタベリーマイカメタリック
③プラムブラウンクリスタルマイカ
④レモンスカッシュクリスタルメタリック
⑤ファインブルーマイカメタリック
⑥ブラックマイカメタリック
⑦ブライトシルバーメタリック
⑧ホワイト
⑨ダークエメラルドマイカ
⑩ファイアークォーツレッドメタリック
⑪パールホワイトⅢ
⑫パウダリーベージュメタリック
⑬ブラックマイカメタリック×ブリリアントカッパークリスタルマイカ
⑭ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック
⑮ブラックマイカメタリック×レモンスカッシュクリスタルメタリック
⑯ブラックマイカメタリック×ダークエメラルドマイカ
⑰ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック
⑱ブラックマイカメタリック×パールホワイトⅢ
⑲ブラックマイカメタリック×パウダリーベージュメタリック
+
新色ホワイト×パウダリーベージュメタリック
新色ホワイト×ジューシーピンクメタリック
新色ジューシーピンクメタリック
①ブリリアントカッパークリスタルマイカ
②マゼンタベリーマイカメタリック
③プラムブラウンクリスタルマイカ
④レモンスカッシュクリスタルメタリック
⑤ファインブルーマイカメタリック
⑥ブラックマイカメタリック
⑦ブライトシルバーメタリック
⑧ホワイト
⑨ダークエメラルドマイカ
⑩ファイアークォーツレッドメタリック
⑪パールホワイトⅢ
⑫パウダリーベージュメタリック
⑬ブラックマイカメタリック×ブリリアントカッパークリスタルマイカ
⑭ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック
⑮ブラックマイカメタリック×レモンスカッシュクリスタルメタリック
⑯ブラックマイカメタリック×ダークエメラルドマイカ
⑰ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック
⑱ブラックマイカメタリック×パールホワイトⅢ
⑲ブラックマイカメタリック×パウダリーベージュメタリック
+
新色ホワイト×パウダリーベージュメタリック
新色ホワイト×ジューシーピンクメタリック
新色ジューシーピンクメタリック
via www.daihatsu.com
ダイハツブーンでのマイナチェンジによる価格構成
全モデルノンターボ・CVTは共通
①X
2WD 1,177,200
4WD 1,378,080
②X“SAⅢ”
2WD 1,242,000
4WD 1,442,880
③X“Lパッケージ SAⅢ”
2WD 1,350,000
4WD 1,545,480
④X“GパッケージSAⅢ”
2WD 1,474,200
4WD 1,669,680
⑤CILQ“SAⅢ”
2WD 1,533,600
4WD 1,729,080
⑥CILQ “Gパッケージ SAⅢ”
2WD 1,695,600
4WD 1,891,080
⑦STYLE“SAⅢ”
2WD 1,522,800
4WD 1,718,28
①X
2WD 1,177,200
4WD 1,378,080
②X“SAⅢ”
2WD 1,242,000
4WD 1,442,880
③X“Lパッケージ SAⅢ”
2WD 1,350,000
4WD 1,545,480
④X“GパッケージSAⅢ”
2WD 1,474,200
4WD 1,669,680
⑤CILQ“SAⅢ”
2WD 1,533,600
4WD 1,729,080
⑥CILQ “Gパッケージ SAⅢ”
2WD 1,695,600
4WD 1,891,080
⑦STYLE“SAⅢ”
2WD 1,522,800
4WD 1,718,28
まとめ
2004年からダイハツブーンが販売スタートして、既に14年が経過しておりますね。OEMでは、トヨタパッソとしても販売されております。軽自動車より少し大きめの車で、小回りが利くのが欲しいと言うユーザーには最適なクルマであるともいえますね!!!
ブーンの今後の躍進が楽しみであります。
ブーンの今後の躍進が楽しみであります。
17 件