意外と知らない?車雑誌の販売数ランキング!
一般社団法人日本雑誌協会「JMPA」が公表している、男性 趣味専門のマガジン販売データですが、印刷証明付きの部数とそうでないものが混在している状態ですが、JMPAが公表している部数順にランキングを作ってみました!
貴方が購読している雑誌は含まれていますでしょうか?
※部数算定期間 : 2015年10月1日~2016年9月30日
貴方が購読している雑誌は含まれていますでしょうか?
※部数算定期間 : 2015年10月1日~2016年9月30日
1位 ベストカー 247,875部 講談社 講談社ビーシー
ベストカー | クルマ雑誌No.1 ベストカー

クルマ総合情報誌ベストカー|新車の試乗レポート・カー用品・イベントの紹介などベストカーWEBサイトならではの自動車業界や新車情報が満載
クルマ雑誌No.1を自称しているだけに、発行部数でも1位となっています。
ベストカーは毎月10日・26日の2回発行なので部数も多いというのもあると思います。
スクープ記事も多く、和むゆる~いネタもあって、娯楽雑誌として読んでいて楽しいクルマ雑誌だと思います。
ベストカーは毎月10日・26日の2回発行なので部数も多いというのもあると思います。
スクープ記事も多く、和むゆる~いネタもあって、娯楽雑誌として読んでいて楽しいクルマ雑誌だと思います。
2位 CAR and DRIVER 160,000部 ダイヤモンド社
老舗クルマ雑誌のCAR and DRIVERが2位となっています。
硬派な紙面構成がいかにも老舗といった感じで、毎号表紙はイラストとは思えないクオリティです。
オーナーズボイスなども載せていて人気の雑誌となっています。
硬派な紙面構成がいかにも老舗といった感じで、毎号表紙はイラストとは思えないクオリティです。
オーナーズボイスなども載せていて人気の雑誌となっています。
3位 CARトップ 159,123部 交通タイムス社
株式会社交通タイムス社

株式会社交通タイムス社のWEBサイト。各種雑誌のご紹介やイベント情報、お役立ち情報、オンラインストアなど。
4位 LE VOLANT(ル・ボラン) 150,000部 学研プラス
自動車専門誌-LEVOLANT(ル・ボラン)

自動車専門誌「LEVOLANT(ル・ボラン)」の公式サイトです。ダイナミックなビジュアルとニュートラルな試乗記事で、国内外の新車をタイムリーに紹介。
学研が発行しているクルマ雑誌。
国産車に偏ること無く、輸入車の情報も厚く扱っているところが幅広い層から支持されています。
国産車に偏ること無く、輸入車の情報も厚く扱っているところが幅広い層から支持されています。
ティーポ 80,000部 ネコ・パブリッシング
tipoは輸入車を中心としたクルマ雑誌です。
ネコパブリッシングが発行している別のクルマ雑誌、CAR magazineは公称5万部となっています。
ネコパブリッシングが発行している別のクルマ雑誌、CAR magazineは公称5万部となっています。
と言ったライキングとなっています。
意外な車雑誌が上位だったり、あの車雑誌は含まれないの?といった疑問もあるかもしれません。
こちらのランキングは、あくまでJMPAで公表されているデータなので、実際の発行部数とは異なる場合があります。
印刷証明付きの雑誌は、ベストカーとCAR TOPしかないので、それ以外はざっくりとした数字になっています。
マガジンXなどはこのランキングには含まれていませんが、2011年時点の媒体資料には15万部とありますが、それより減っている可能性はあります。
これら以外にも、Driver誌やザ・マイカー、カーグラフィックなども含まれていませんが、JMPAに掲載されていませんでしたのでご了承ください。
意外な車雑誌が上位だったり、あの車雑誌は含まれないの?といった疑問もあるかもしれません。
こちらのランキングは、あくまでJMPAで公表されているデータなので、実際の発行部数とは異なる場合があります。
印刷証明付きの雑誌は、ベストカーとCAR TOPしかないので、それ以外はざっくりとした数字になっています。
マガジンXなどはこのランキングには含まれていませんが、2011年時点の媒体資料には15万部とありますが、それより減っている可能性はあります。
これら以外にも、Driver誌やザ・マイカー、カーグラフィックなども含まれていませんが、JMPAに掲載されていませんでしたのでご了承ください。
クルマ雑誌、買っていますか?
雑誌不況と言われる昨今、みなさんはクルマ雑誌を買われていますか?
私は以前は毎月楽しみに買っていましたが、最近ではネットメディアのほうが情報が早かったりして、雑誌を購読する機会も減ってきています。
でも、紙媒体には紙媒体の良さがあります。
最近雑誌から遠ざかっている方は、今再びクルマ雑誌も購入されてみてはいかがでしょうか?
私は以前は毎月楽しみに買っていましたが、最近ではネットメディアのほうが情報が早かったりして、雑誌を購読する機会も減ってきています。
でも、紙媒体には紙媒体の良さがあります。
最近雑誌から遠ざかっている方は、今再びクルマ雑誌も購入されてみてはいかがでしょうか?
20 件