ハイブリッド、ディーゼル、NA、ターボ、みんなの好みは?
2017年5月17日にchibica公式Twitter上で行ったアンケートでは、以下のような結果となりました↓
参加してくれた92名の皆様、ありがとうございました!
参加してくれた92名の皆様、ありがとうございました!
ハイブリッド、ディーゼル、ガソリンNA、ガソリンターボ、次に買うならどれ?
— chibica公式 (@chibica_info) May 17, 2017
1位はガソリンターボ!
ハイブリッドやディーゼルが強いかと思いきや、ガソリンターボが1位となりました!
かくいう私も、次に買うならガソリンターボかなと思ってました^^
燃費が悪いというイメージの大排気量ターボの時代は終わり、最近ではダウンサイジングターボも欧州車を中心に主流になりつつあります。
日本ではまだまだパワートレインの開発が進んでいませんでしたが、先日試乗したスズキスイフトRStの1.0Lターボなどは素晴らしい出来でした。
かくいう私も、次に買うならガソリンターボかなと思ってました^^
燃費が悪いというイメージの大排気量ターボの時代は終わり、最近ではダウンサイジングターボも欧州車を中心に主流になりつつあります。
日本ではまだまだパワートレインの開発が進んでいませんでしたが、先日試乗したスズキスイフトRStの1.0Lターボなどは素晴らしい出来でした。
スズキ新型スイフト試乗しました!その走りに感動!試乗インプレッション

2017年1月にデビューしたスズキの新型スイフトに試乗しました!今回はその試乗ドライブフィールについてインプレッション!
軽自動車ではもともと660ccターボが当たり前のようにありましたので、ダウンサイジングも何もないのですが(笑)
chibicaフォロワーさんたちもガソリンターボがお好みのようで、国産メーカーもどんどんダウンサイジングターボを始めとした、「燃費も走りもいいターボエンジン」を開発してほしいですね!
chibicaフォロワーさんたちもガソリンターボがお好みのようで、国産メーカーもどんどんダウンサイジングターボを始めとした、「燃費も走りもいいターボエンジン」を開発してほしいですね!
2位がハイブリッド!
やはり日本国内ではハイブリッドの人気は高いですね。
ハイブリッドと言えばトヨタの独壇場でしたが、最近ではホンダや日産をはじめ、さらにはマイルドハイブリッドだけだったスズキもソリオハイブリッドでストロングハイブリッドを発売しました。
ハイブリッドと言えばトヨタの独壇場でしたが、最近ではホンダや日産をはじめ、さらにはマイルドハイブリッドだけだったスズキもソリオハイブリッドでストロングハイブリッドを発売しました。
日産のE-powerも販売好調ですし、各社の既存モデルにもハイブリッドグレードの展開も広まりそうです。
ますますハイブリッドが注目されるようになるかもしれませんね。
ますますハイブリッドが注目されるようになるかもしれませんね。
ホンダステップワゴンハイブリッド登場!燃費は28km/L!発売日は2017年10月!画像流出!

ステップワゴンハイブリッドの発売日が2017年10月になるとのこと!さらにそれに合わせて従来のターボモデルもマイナーチェンジ!今回はそんなステップワゴンのマイナーチェンジについてレポートしてみたいと思います!
3位はディーゼル!
3位はディーゼルとなりました。
ディーゼルはまだまだ日本国内ではマツダが強力に推し進めていますが、それ以外では欧州車が多い状況です。
ディーゼルというとまだネガティブなイメージを持つ方も多いのかもしれませんが、最近のディーゼルは静かで燃費もよく、何より軽油が安いので維持費がかからないのが魅力。
そして低回転から盛り上がるトルクある走りで、ディーゼル好きになってしまう方も増えています。
ディーゼル乗らず嫌いの方は、一度最近のディーゼル車に試乗してみることをオススメします!
ディーゼルはまだまだ日本国内ではマツダが強力に推し進めていますが、それ以外では欧州車が多い状況です。
ディーゼルというとまだネガティブなイメージを持つ方も多いのかもしれませんが、最近のディーゼルは静かで燃費もよく、何より軽油が安いので維持費がかからないのが魅力。
そして低回転から盛り上がるトルクある走りで、ディーゼル好きになってしまう方も増えています。
ディーゼル乗らず嫌いの方は、一度最近のディーゼル車に試乗してみることをオススメします!
4位はガソリンNA
世の中で一番走っているであろうガソリンNAが4位となったのは意外ですね。
みなさんは、ガソリンNA以外のパワートレインを次の愛車に選びたいという志向がアンケート結果からわかったのは面白かったです。
ガソリンNAも、マツダが次世代スカイアクティブエンジンを開発中とのことで、その性能が良ければガソリンNAの人気もマツダを中心に再燃するかもしれませんね。
何と言ってもガソリンNAは、車両本体価格が安いのが魅力。
そして燃費も良い車も多いです。
ハイブリッドやディーゼルの価格差分をガソリン代で補えるかというと10万キロ程度走らないといけなかったりするので、実はガソリンNAが賢い選択だったりもしますが、走りの付加価値という点で、それ以外のパワートレインを希望している人が多いのでしょうね。
chibicaでは、平日の12時台に「昼の日替わりアンケート」を取っていますので、ぜひ参加してみてくださいね^^
よかったらフォローお願いいたします♪
みなさんは、ガソリンNA以外のパワートレインを次の愛車に選びたいという志向がアンケート結果からわかったのは面白かったです。
ガソリンNAも、マツダが次世代スカイアクティブエンジンを開発中とのことで、その性能が良ければガソリンNAの人気もマツダを中心に再燃するかもしれませんね。
何と言ってもガソリンNAは、車両本体価格が安いのが魅力。
そして燃費も良い車も多いです。
ハイブリッドやディーゼルの価格差分をガソリン代で補えるかというと10万キロ程度走らないといけなかったりするので、実はガソリンNAが賢い選択だったりもしますが、走りの付加価値という点で、それ以外のパワートレインを希望している人が多いのでしょうね。
chibicaでは、平日の12時台に「昼の日替わりアンケート」を取っていますので、ぜひ参加してみてくださいね^^
よかったらフォローお願いいたします♪
19 件