ランボルギーニ・イオタとは?
ランボルギーニ・イオタとは、ランボルギーニが1969年に1台だけ製造した実験車両(通称「J」)、および同社のミウラをもとに製作された「J」のレプリカ車両の通称。
via ja.wikipedia.org
元のイオタは、高速走行テスト中の大事故により大破して無くなってしまいましたが、その後レプリカが数台生産され、現存しているイオタとは、そのレプリカのことです。
ランボルギーニ新型アヴェンタドールSV Jが登場か?
ランボルギーニのフラッグシップモデル「アヴェンタドール」のさらに高性能モデル、「アヴェンタドール SV(スーパーヴェローチェ)」が、新型モデルにフルモデルチェンジして登場する可能性が上がっています。
その後継モデルには往年のランボルギーニ・イオタ(通称「J」)の「J」が付いた「アヴェンタドールSV J」という名称が与えられる可能性があるとのこと。
その後継モデルには往年のランボルギーニ・イオタ(通称「J」)の「J」が付いた「アヴェンタドールSV J」という名称が与えられる可能性があるとのこと。
そのイオタの「J」が付いたアヴェンタドールSV Jの開発車両がスクープされました。
ランボルギーニ新型アヴェンタドールSV Jらしきその車両の特徴として、新デザインのフロントバンパー、エアロダイナミック・サイドスカート、メッシュタイプのホイール、大口サイドエアスクープ、大型リアウィング、リアバンパー下部にディフューザーなどが挙げられます。
さらに特徴的なのは、リアナンバープレートの上にエキゾーストパイプが配置されています。
これはランボルギーニ ウラカン ペルフォマンテでも見られたデザインです。
これはランボルギーニ ウラカン ペルフォマンテでも見られたデザインです。
新型アヴェンタドールSV Jでは、運転スタイルや走行コースに対応する革新的なインテリジェント・システム、「ALA」(アエロディナミカ・ランボルギーニ・アッティーヴァ)も装備すると思われます。
予想されるパワートレインは、6.5リットルV型12気筒自然吸気エンジンで、最高出力800ps、0-100km/h加速2.8秒、最高速度350km/h以上のハイパフォーマンスとなりそう。
現在のランボルギーニのラインナップでの最速速保持車は「ウラカン ペルフォマンテ」となっていますが、「アヴェンタドールSV J」が発売されれば、そのレコードは塗り替えられることでしょう。
新型アヴェンタドールSV Jの発表は2018年秋とのことですが、10月頃にはお目見えすると予想します。
イオタの名を配した新型アヴェンタドールが、どのようなパフォーマンスになるか注目です。
現在のランボルギーニのラインナップでの最速速保持車は「ウラカン ペルフォマンテ」となっていますが、「アヴェンタドールSV J」が発売されれば、そのレコードは塗り替えられることでしょう。
新型アヴェンタドールSV Jの発表は2018年秋とのことですが、10月頃にはお目見えすると予想します。
イオタの名を配した新型アヴェンタドールが、どのようなパフォーマンスになるか注目です。
16 件