haruroad0401

スポーティブラックに攻める トヨタ ハイラックス50th特別仕様車登場
トヨタ ハイラックスが50周年記念した特別仕様車を発売します。黒を基調としたスポーティさとブラックでの統一を売りにしている50th車について紹介します。Zグレードより20万円アップの詳しい内訳をしっかり確認して検討してみてください。

トヨタが水素自動車開発でまた一歩前進?工業用水素バーナーを導入
トヨタの生産工場の鍛造ラインに新たに開発された工業用水素バーナーが導入されました。
水素の燃焼をゆるやかにし、水素バーナーの実現化を可能にした二つの新機構についてみていきましょう。

【都内 夜のドライブ】アフター5は、代官山蔦屋書店に行こう!
渋谷駅から車で5分の、代官山蔦屋書店が現在19時以降駐車場料金2時間無料サービスをやっていることをご存知でしょうか。
夜の都内ドライブにおしゃれなカフェ付本屋さんを訪れてみませんか?

トヨタ ポルテ/スペイドに上質さとツートンを兼ね備えた特別仕様車が登場
トヨタ ポルテ/トヨタ スペイドにかわいらしさと上質さを兼ね備えた特別仕様車が2018年11月5日から追加されました。
新採用のルーフフィルムによりツインカラーを楽しむことが出来るようになっています。

CX-5に2.5リッターガソリンターボとMTの人馬一体SUVが登場!
2018年10月11日の年次改良マイナーチェンジにより、マツダのGベクタリングコントロールが、ブレーキの制御が入った「Gベクタリングコントロール」に進化しました。

道後温泉グルメ!デミオ瀬戸内2000㎞ドライブ旅行(2日目の午後)
デミオ瀬戸内海2000㎞ドライブ旅2日午後は、松山市に入り、道後温泉を堪能しました。愛媛県松山市や、道後温泉のグルメを紹介します。

400種類のバラに、ソバに、温泉まで楽しめる神代植物公園ってどんなところ?
東京・調布にある神代植物公園では、5月がバラの見頃になっています。新緑の季節に親子で楽しめるドライブスポットとして訪れてみませんか?

春こそ養老渓谷を楽しもう!新緑の房総ドライブと秘密のトンネル
行楽に行きたい、でも春にシーズンのところは混雑するし…と悩んでいるお父さん必見です!2018年のGWは、養老渓谷にドライブに行きましょう!

しまなみ海道グルメ!デミオ瀬戸内2000㎞ドライブ旅行(2日目の午前)
デミオ瀬戸内海2000㎞ドライブ旅2日は、しまなみ海道を堪能しました。広島県尾道市や、しまなみ海道の島々のグルメを紹介します。

都心から車で90分!藤棚が魅力の足利フラワーパークに家族で行こう!
栃木県の94,000㎡ の敷地面積を誇る足利フラワーパークでは、4月から5月にかけて藤の花が見頃です。
その魅力を紹介します

倉敷グルメ!デミオ瀬戸内2000㎞ドライブ旅行(1日目)
倉敷、しまなみ海道、道後温泉、広島をマツダ デミオで巡り堪能した温泉やグルメを日程ごとに紹介します。
東京から全行程2000キロの旅を春の新緑と共にお楽しみ下さい。

京葉道路下りに新しく京葉市川PAが登場!
京葉道路のPAといえば、幕張SAが上下線にあるのみで、東京側から高速に乗っていると長い間SAやPAがないことが不便さにつながっていました。2018年6月に新たに市川ー三郷間が高速道路でつながるのに先がけ、新しく京葉市川PAがオープンしましたので紹介します。

愛された車 日産K12マーチの7変化
2002年から2010年に日産から販売されていたK12マーチの7変化を紹介します。
走りのグレード12SR、マーチボレロや、K12マーチがベースとなっている光岡 ビュートを紹介します。

正しく知ってる?マツダスカイアクティブXが2018エジソン賞金賞…SPCCI技術を解説!
マツダの新世代エンジンスカイアクティブXが2018Edison awardを受賞しました。エジソン賞がどんな賞なのかという解説と、受賞したスカイアクティブXがどれほど革新的かをレポートします。

【ハイラックス】半世紀経った8代目ハイラックスは初代とどこが違う? スペックや大きさなどを比較!
1968年3月にトヨタと日野自動車が共同開発して発売したボンネット・トラックであるトヨタ ハイラックスが2018年で50周年を迎えました。ハイラックスは現在、8代目が日本で発売されています。半世紀経って初代と現行型でどう変わったかを写真とスペックを比較してみましょう。

高速で110km/h走行可能に…問題点と解決策は?
2017年11月より東名高速道路で、12月より東北道で110㎞/h規制の試験走行が始まりました。今後、110km/h規制は一般的になり全国に広がっていくのでしょうか?様々な観点からスムーズな交通について考えていきたいと思います。

チェコ発 ジャストサイズでレトロ&ユニークなEV登場…日本導入は!?
チェコの新興自動車会社MWモータースが製作しているLuka EVのスペック、詳しい情報を紹介します。