あくびしてる絵文字の人

日本有数のハイウェイドライブ♪ GWはビーナスラインを走れ!
長野県茅野市~諏訪市に至る、全長約76kmの道のりを「ビーナスライン」と呼びます。ここは全国的にとても有名な道路であり、元々は有料でしたが今は無料で走行することができるんですよ! またGWになると標高の高いビーナスラインでも少しずつ草花が咲きはじめ、大自然を満喫できるワインディングロードへと姿を変えます。今回は、そんなビーナスラインの沿線にある観光スポットを紹介していきます!

4月1日はエイプリルフール! 過去の自動車メーカー渾身のネタ5選
日本では「四月馬鹿」と言われるエイプリルフール。この日は世界中の各有名企業がキレのあるエイプリルフールネタを披露し、誰もが思わず笑みをこぼしてしまいます。もちろん自動車メーカーも毎年のようにエイプリルフールネタを公式ホームページやSNSなどで発信し、毎年のように話題をさらっていますよね。そこで、過去に自動車メーカーが発表した秀逸なエイプルフールネタを5つ厳選しましたので、ぜひ4月1日を笑顔で過ごしませんか?

エンジンオイルってそもそもナニ? 粘度や交換時期、種類を知って燃費も節約しちゃおう!
車の運転をされる方であれば「エンジンオイル」という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。
しかし、それがどのような役割を持っているのか、どうして交換しなければならないのかイマイチわからない方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
車にあまり興味がなかったりされるとそれが普通かと思いますが(過去のわたしもそうでした!)、ちょっとだけエンジンオイルに詳しくなるだけで、燃費の向上・節約にもつながってくるんですよ!

思わず買いたくなる! 女の子にオススメする「cawaii♡」軽自動車3選!
近年、ますます自動車の性能やデザインが良くなってきているなか、女性の社会進出という背景もあってか、女性ユーザーをターゲットにした自動車が多く販売されるようになりました。そこで、今回は女性にも運転しやすくて、なおかつかわいらしさを兼ね備えた人気の軽自動車を3つピックアップしました!

今キテル! これが「流れるウインカー」こと「シーケンシャルウインカー」だ!
右折・左折する車のウィンカーが流れるように光っているのを見かけたことはありませんか?
テレビや雑誌などでは、わかりやすく「流れるウインカー」と呼ぶことが多いのですが、あれには「シーケンシャルウインカー」という名前があるのです。
今回はそのシーケンシャルウインカーのしくみや搭載車について、ご紹介していきます!
5 件