クルマいじり
「クルマいじり」に関する記事

クルマ弄り・・自分で無理なら街の工場へ依頼してみよう
クルマを弄るのに、ご自身でカンタンに出来るものならいいと思いますが、そうじゃないもの・・たとえばネットショップでみつけた格安タイヤとオークションでお安く出てたホイールを組み合わせて自分のに付けたい・・とか思った場合、商品を持ち込みで、ディーラーや大型カー用品店に組み付け依頼した時に、大抵断られたり、高額な作業料を請求される可能性があります。
こういうケースのお助けマンとして一部の街の整備工場が対応してくれたりしてます。ワタクシ自身もお世話になっている工場があり、その状況をお伝えしようかと思います。

カンタンにクルマ弄りなら まずは内装LEDからですかね・・
楽チンカスタマイズでディーラー任せってのは、お金もかかるし、制約も多かったりして思い通りにいかないもの
・・・。
無理言って、担当営業さんになんとかしてもらうってパターンも無いことはないですが、ちょっと自分で挑戦
してやってみるのは如何でしょうか。思い通りに出来たらテンションも上がるし、自信もついて次につながるのハズ・・・
という事で、割りとカンタンに出来る弄りと言えばまず内装のLED化かと思い一例を書いてみたいと思います。

軽自動車でも雨の高速も怖くない!低燃費・ウェット性能・ノイズ低減の三拍子そろったピレリの新タイヤ
F1にも参戦しているピレリから、14インチから17インチという中小型車向けのニュータイヤ、「Cinturato P6(チントゥラート P6)」が発売されます!発売日は4月1日から!軽自動車から中型車まで全21サイズをラインアップ!

クルマいじりに正解なし!初級から上級編まで一挙ご紹介!
愛車を手に入れたら、いろいろカスタマイズして他の車との差別化を図りたいもの。
でも何から手を付けたらいいかわからない方もいらっしゃるのでは?
クルマいじりに正解はありません!どんなものから始めたら良いか、例を挙げてご紹介します!

軽自動車のカスタム、どこから始めたら良い?
軽自動車を買ってみたものの、同じ車種が街中に溢れていて、自分なりの個性を出したいと思っている方も意外と多いのではないでしょうか?どんなことから始めたらよいか入門編としてレポートします。
5 件