DAIHATSU
「DAIHATSU」に関する記事

満を持して登場する新型タント!他社の強敵を相手にするその実力やいかに!
2013年秋登場の3代目以来、約6年振りの新型タントが今月発売されます。N-BOX独走という状況下、その実力の程が非常に気になります。

ファミリー層にオススメのコンパクトトールワゴン!ダイハツのトールの魅力を紹介します!
トールはその名のとおりトールワゴンタイプのクルマであり、コンパクトなモデルでありながら実用性の高いモデルになっています。今回はそんなトールの魅力を紹介していきます。

ダイハツの有能な軽バン!ハイゼットカーゴの魅力を紹介します!
軽バンはハイエースなどに比べて積載能力は劣りますが、軽自動車のため運転しやすい仕様になっています。今回はそんな日本の代表的な軽バンであるハイゼットカーゴの魅力を紹介します。

ダイハツのフラッグシップカー、アルティスの魅力を紹介します!
アルティスは、ダイハツの中で最も価格が高いモデルであり、上質なセダン車になります。今回はそんなアルティスの魅力を紹介していきたいと思います。

春が来るとオープンカーの季節!ズバリ狙い目はコペンです!
春の訪れと共に俄然魅力を増してくるのがオープンカー。コペンなら価格もお値頃、走りも爽快で、維持費も格安です!

新型ムーヴキャンパスの特徴や人気カラーは??
ムーブと言えば、軽自動車のスタンダード的な存在と言われているダイハツの人気車種です。
今回は、「タント」をベースにしたムーヴキャンパスの特徴や人気カラーを紹介していきたいと思います。

ダイハツの唯一のハイブリッド車!メビウスの魅力を紹介します!
メビウスは、ダイハツが取り扱っている唯一のハイブリッド車であり、トヨタからOEM提供されて販売しています。今回はそんなハイブリッド車のメビウスの魅力を紹介していきます。

カッコよさが増したタント!タントカスタムの魅力を紹介します!
タントはダイハツの人気の軽自動車ですが、同じタントシリーズでよりカッコ良さが増したタントカスタムも販売されています。今回はそんなタントカスタムの魅力を紹介していきます。

たくさん荷物が積めて業務用にもオススメ!ダイハツのアトレーワゴンの魅力を紹介します!
アトレーワゴンは軽自動車の中でも背が高い1BOXタイプで荷物をたくさん積むことができる車種なので、普段のお出かけももちろんのこと業務用にもオススメの車です。今回はそんなアトレーワゴンの魅力を紹介します。

インドネシア向けのダイハツ シリオンがモデルチェンジ!ブーン以上ヴィッツ未満のサイズになって登場!
ダイハツが、インドネシア向けに開発・製造しているシリオンをモデルチェンジ。日本にはないサイズで登場したシリオンを考察!日本では、5ナンバーの枠ですがインドネシアでは事情が違うようです。ブーン以上ヴィッツ未満的なサイズにも注目してみます!

働く車の新提案!ダイハツDN PROCARGO。ミゼットのコンセプトを現代未来に!!!
ダイハツから働く車の新提案DN PROCARGOが登場しそうです。当時のダイハツ三輪自動車ミゼットという働く車を、現代、未来に進化させて登場とのことです!札幌モーターショー2018でも展示されるとのことです。

タントだって忘れちゃ困る!軽ハイトワゴンが熱い!!N-BOXやスペーシアと比較!
ダイハツは、軽乗用車「タント」および「タントカスタム」、そして軽福祉車両を一部改良し、12月18日(月)から全国一斉に発売しました。14日にはスズキから新型「スペーシア/スペーシアカスタム」が発売されており、軽ハイトワゴン市場は今、熱く燃えています。では、はたしてどの車がベストなのでしょうか?

ダイハツ「スマートアシスト」搭載車種が累計150万台を突破!
ダイハツの予防安全技術である「スマートアシスト」を搭載した車両が150万台を突破し、軽自動車に対しても高い普及率などによって安全性能に対する関心の高さわかる結果となっています!

ダイハツが「ウェイク」と「ハイゼット キャディー」をマイナーチェンジ!スマートアシストⅢ採用へ!
ダイハツは自社の軽乗用車「ウェイク」と軽商用車「ハイゼット キャディー」のマイナーチェンジを発表しました!

絶版になったけど一度は乗ってみたい軽自動車!ダイハツネイキッド
斬新なコンセプトで登場したネイキッド、筆者はこの車が巷で走っているのを良く見ていましたが、実は乗ったことがない車でした。新車展示には見に行ったことがあることを記憶しています。このネイキッドに一度は乗ってみたい・乗ってもらいたいと思い記事にしてみます!!!

絶版になったけど一度乗ってみたい軽自動車!ダイハツ オプティセダン編
軽自動車でセダンタイプ(ハードトップ)といえば、このオプティしか思い出しません。多分軽自動車としては、このタイプの軽自動車はもう販売されないのではと筆者は感じます。一度乗ってみたく、乗ってもらいたい車ですので、このオプティをご紹介します。

ダイハツアトレーHistory(最新型から中古の買い方まで)
いまやこの手のバン(乗用タイプ含め)は、ダイハツのアトレー・スズキエブリーの二本立ての状況に成っております。このアトレーの歴代を紹介しながら最新型から中古車までの買い方ワンポイントをお話していきます。