ダイハツ 新型タントが7月登場、新プラットフォームや新技術が盛り沢山!

ダイハツが、新型タントの情報を6/6に先行公開しました。これは、新型タントという発表だけでなく、ダイハツの今後の車両開発方針や、新技術の投入といった意味合いもありそうです。新型タントをご紹介しつつ、ダイハツの新技術にも迫ってみます。

ダイハツ 新型タント開発の概要等

ダイハツ工業株式会社は、新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」に基づく新技術を公開しました。この新技術は、2019年7月にDNGA第1弾となる新型タントに採用されました。さらに年内に第2弾のモデル投入も予定されています。 同新技術は、日本や新興国向け軽自動車・コンパクトカーの次世代スタンダードとして開発されています。これらは、CASE(Connected、Autonomous、Shared、Electricの略)への技術応用と、スピーディな商品ラインナップ拡充を実現させた開発です。 「一括企画開発」の手法を取り入れ、パワートレーンを含む全てのプラットフォーム構成要素を同時に一括で刷新させました。同社は、今後全ての新型車にDNGA新技術を起用することで、ユーザーに3つの価値(「良品廉価」・「最小単位を極める」「先進技術をみんなのものに」)を提供出来る仕組みを作っています。 DNGA新技術の概要
・軽自動車を基点に小型車まで、設計思想を共通化した「一括企画開発」を採用しています。
・「車両の進化・パワートレーンの進化・先進安全の進化」の3つの進化を実現させます。
・将来の電動化やコネクトサービスの実現など「CASE対応を見据えた設計構想」を織込んでいます。
 (62065)

ダイハツ 新型タントのエクステリア等

2019年7月の正式発表を目前に先行公開された新型タントのデザインは、軽の規格ギリギリの車幅1475㎜に、非常に高い全高でありながら、見た目は安定感がタップリありますね。 2003年デビューの初代販売以来、軽の超ハイトワゴン市場を先導してきた先駆者として新型ではさらに風格を感じさせるディテールです。すっきりとしたデザインは、ファミリー層、女性層に支持されそうなデザインですね。
 (62066)

 (62067)

現行型同様に、エアロパーツや質感の高い内装などでカスタマイズされたタントカスタムもラインアップされるようです。現行型のディテールよりも若干落ち着いた雰囲気で登場しそうです。軽の超ハイトワゴンでは、ホンダのNボックスが現在販売好調となっていますが、ダイハツがタントをフルモデルチェンジすることで、このクラスのモデルで、販売の動向が変わってくるかもしれませんね。
 (62068)

ダイハツ 新型タントの内装等

インテリアでは、キルティング風のパターンが与えられたインパネなど、軽自動車に新しいデザインが採用されていますね。スッキリしたエクステリアにあわせるように、インパネやダッシュパネル等はスッキリ仕上げられています。また、細部では女性に受け入れられるような可愛らしいデザインも導入しているでしょう。
 (62069)

 (62071)

現行型同様に、センターピラーのないミラクルオープンドアが採用されています。便利な後席スライドドアに加えフロントドアも90度近く開くことが可能です。フロント助手席シートもたためることで、ベビーカーを折り畳まずに載せることが出来るなど、使い勝手の良さがアップしていますね。 新型では、さらに新しい「ミラクルウォークスルーパッケージ」が採用されています。これは、運転席シートが後席近くまでロングスライドすることで、助手 席側のミラクルオープンドアから乗り降り出来る仕組みです。 荷物を抱えながら、または傘を差しながら、同時に子供の載せ降ろしをする際など、日常のシーンで良くあるちょっとした不便を解決してくれる装備ですね。ここまでのロングスライドとなると、車両プラットフォーム設計も重要になってくるので、DNGA技術の効果といえるでしょう。
https://www.daihatsu.com/jp/ (62072)

via https://www.daihatsu.com/jp/

ダイハツ 新型タントのパワートレイン等

新開発エンジンのポイント
・全てのエンジン部品を見直し、エンジン性能の根幹となる燃焼素性をアップデートすることで、燃費性能や走行性能だけでなく、環境性能などすべての要素を向上しています。 ・日本初のマルチスパーク(複数回点火)を採用しました。シリンダー内での燃焼速度を早め、ノッキングを抑制することでEGR量を拡大し、燃費性能を向上させています。 ・噴射する燃料の形状を粒状から霧状にさせることで、ポート内や燃焼室内への燃料付着を減少させ、シリンダー内への燃料直入率を向上させています。高タンブルストレートポートにより、燃焼室内での混合気の縦方向回転をより強化でき、燃焼速度アップをさせています。 ・自然吸気エンジンとターボエンジンのバルブ径とバルブ位置を、それぞれの圧縮比に合わせて見直すことで、エンジンヘッドとピストンの表面積を最小化し、凹凸も減らし、冷却損失低減させエンジンヘッド内で排気ポートを集合させることで、排気ガスの温度低下を抑制し、触媒の浄化性能を向上させています。 新開発「D-CVT」
・スプリットギヤを組み込むことで、従来CVT同様のベルト駆動から、より伝達効率の良い「ベルト+ギヤ駆動」が世界初で採用されています。高速域では、ベルト+ギヤ駆動となり、伝達効率を約8%向上させています。変速比幅をロー側、ハイ側ともに拡大でき、低速域でもパワフルでスムーズな加速と、高速域での低燃費で静かな走りを可能にしています。 ・ベルト伝達トルクを適正化させることで、コンパクトなサイズはそのままに、1500㏄クラスまで対応可能なシステムに仕上げています。
 (62073)

ダイハツ 新型タントの新シャーシや安全装備等

軽自動車をベースに小型車まで、設計思想を共通化した「一括企画開発」を採用していることがポイントです。 ・従来のプラットフォーム等の開発スピードでは、CASE対応や、新興国市場へのスピーディな商品展開は困難という観点から、軽自動車で「最小単位」の設計をしたうえで、小型車まで思想を共通化する「一括企画開発」手法を採用しながら、新プラットフォームを開発しています。 ・設計思想を共通化することで、エンジンやサスペンションの取付位置、骨格配置、着座位置など、共通化できるサイズや位置をあらかじめ共通設定し、性能や仕様まで含め一括で企画・設計しています。これからの全ての新型車は、この設計思想をベースに相似形で開発が可能となり、良品廉価と開発の効率化を両立させています。 安全技術
従来型のスマートアシストで積み上げた経験を活かして、ステレオカメラの特性を余すことなく使い切る独自の制御ロジックが構築されているようです。スマートアシストⅢに「全車速追従機能付ACC」など、運転を支援する以下の機能を追加しています。
・駐車支援機能「スマートパノラマパーキングアシスト」
・「LKC(レーンキープコントロール)
・「車線逸脱抑制制御機能」
・ADB(アダプティブドライビングビーム)
・「標識認識機能(進入禁止)
・「ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)
・「サイドビューランプ」
 (62074)

まとめ

ダイハツ 新型タントが、7月のフルモデルチェンジを迎えることになりました。今回の新型タントは、フルモデルチェンジという意味合いだけでなく、ダイハツの新基準による技術が、ふんだんに盛り込まれていることが示唆されていますね。 タントの新型というだけでなく、ダイハツの今後の未来を想定した技術が搭載されていることも重要な要素であるといえるでしょう。タントとともに、ダイハツの技術の進化が見られることが楽しみですね。
]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です