焦らずゆっくり!ステッカーの上手な剥がし方

お気に入りのステッカーを愛車に貼っていたけど、色褪せてきたり飽きちゃったりしたらさっさと剥がして貼り替えたいところです。しかし、クルマ用のステッカーは対候性で粘着力が強く、無理に剥がそうとするとボディーやガラスに傷を付けてしまいます。 愛車を傷めないためにも、上手な剥がし方を学びましょう。

どうやって剥がす?

ステッカーを剥がそうとして、硬い素材のスキージーやマイナスドライバー、爪などでいきなりガリガリやるのは論外です。確実にボディーやガラスに傷を付けてしまいます。 愛車に傷をつけず、綺麗に剥がす作業のポイントは「糊を柔らかくして剥がすこと」です。 糊を柔らかくするには、温める方法と薬剤で溶かす方法とがあります。それぞれ注意すべき点がありますので、一つずつ見ていきましょう。

温めて剥がす

ステッカーを貼り付けた部分を温めて糊を柔らかくし、剥がしやすくする方法です。正直、お湯を使う方法はあまり有効ではありません。特定の部分にだけお湯をかけ続けるのはなかなか難しいからです。 どうしてもお湯を使う場合は、沸騰したお湯は避けましょう。火傷の危険性はもちろんのこと、プラスチックパーツの場合は変形の可能性がありますし、ガラス部分の場合はヒビが入ったり割れたりする可能性があります。 温める方法を取る場合は、ドライヤーを使用するのが良いかと思います。ピンポイントでステッカー部分だけ温める事ができるからです。もしヒートガンをお持ちであれば言うことはありませんが、熱風を当てている部分の温度が上がりすぎないように注意してください。500℃を超える熱風を出せるものもあるため、プラスチックの変形やガラスの破損、塗装面の泡立ち等の可能性があります。 いずれの場合も、糊が冷えてくると剥がれにくくなってしまうため、手早く作業をする必要があります。冬場など、気温が低い時期はこの方法はあまり有効でないかもしれません。
gettyimages (37161)

ステッカー剥がし剤を使う

こちらの方が、糊が残らずキレイに剥がすことができます。
ホームセンター等に行くと、スプレータイプやハケ塗りタイプの剥がし剤が売られています。どちらでも使いやすい方を選ぶと良いです。 作業時のコツは、剥がし剤を吹き付けたり塗ったりした後、サランラップをかけてしばらく置いておくことです。紙のシールなら表面から薬剤が染み込みますが、クルマ用のステッカーのようにビニール素材のものはそうも行きません。薬剤の蒸発を防ぎ、ステッカーと貼り付け面の隙間に薬剤が入っていくようにラップで蓋をするわけです。 ステッカー剥がし剤の代わりにマニキュアの除光液(リムーバー)を使う方法もありますが、これはオススメしません。樹脂への攻撃性が相当に強いようで、プラスチックや塗装部分の劣化・変質を引き起こす可能性があります。どうしても使いたい場合はガラス部分だけにしておきましょう。使い方は剥がし剤と一緒です。 同様に、パーツクリーナーも使えないことはありませんがプラスチックや塗装部分は避けた方が良いです。理由は除光液と同じです。こちらも、どうしても使う場合はガラス部分だけにしておいた方が良いでしょう。 剥がし剤が十分にステッカーに染みたらいよいよ剥がします。端の部分をつまんでゆっくり引っ張ります。ある程度剥がれたら、ウエスや雑巾などでステッカーをつまむようにします。溶けた糊がヌルヌルして滑りやすく、掴みにくいからです。 そうしてステッカーが千切れないように一定の力で一定の方向にゆっくりと引っ張り、静かに剥がします。このとき急いで剥がそうとすると、糊が残ってしまう可能性がありますが、残った糊は再度剥がし剤をかけ、ウエスや雑巾でこすってやると綺麗に落とすことができます。
 (37164)

まとめ

ステッカー剥がしの作業のコツは、焦らずにゆっくり、確実に行うことです。急いで剥がそうとしてステッカーが千切れてしまうくらいならまだいいですが、ボディーやガラスを傷つけてしまってはいけません。愛車に傷をつけないよう、丁寧な作業を心がけましょう。 そして、キレイに剥がせたらまた別のステッカーを貼り、新たな個性を演出しましょう!
]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です